悩んでいるお母さんに伝えたいこと | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

思春期の子供さんの子育てに悩んでいるお母さんがいる。


ああホントに、

悩ましいよね。

どうしたらこの子がこの子らしく生きられるだろうと、

いっぱいいろいろ考えたりもする。


ワタシだって今だに、

(娘32歳息子30歳www)

そんなことを思う日もある。


最近のワタシは、

お母さんの役割ってなんだ?

と聞かれたら、

即答できるようになった。


子供に、

精一杯自分を愛してくれたんだと感じさせてあげること、

だ。


テクニックじゃなくて。

自分のためじゃなくて。

依存じゃなくて。


それさえできれば、

もうお母さんとして100点満点だ。


料理がうまいとか美人だとか家が片付いているとかPTA役員だとかカネ持ってるとか床上手(ん?今何言ったワタシ?w)

とかは瑣末なこと。


ほとんどのお母さんは、

この世を去るときに、

子供から、

「ありがとう」と言われる。


お母さんだって同じ人間で未熟だけど、

自分を精一杯愛してくれたことを、

子供はなんとなく感じとっている。

憎しみあう親子もいるけれど、

きっとそれはごく僅かだ。


いっぱいケンカしていいよ、

行き違いもあっていいよ、

絶対最後はありがとうに行き着くんだから。


自分に恵まれなかったものをお母さんのせいにされたりすることもあるだろうけど、

大丈夫、

子供を精一杯愛しました、

って、

自信を持ってお母さんを続けてください。


子供の将来を心配するより、

精一杯子供を愛しているだろうか?

って自分に問いかけてください。

そこでイエスと言えたなら、

絶対大丈夫だから。



え?

ワタシ?

お母さんになってからも、

酒飲んでタバコ吸って夜中の3時まで遊び歩いたこともよくありましたが、

娘息子からはそこそこ感謝されているのではないかと思うんだけど、

違うかな?

www



どの口が言う〜www


やっぱこの記事もチョーシ乗んなって娘息子に叱られると思うwww