綺麗好きのフリをして働くけども、ワタシはまず片付け派なのよね | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

木曜日はワタシにとって週末ですねん、

嬉しいですねん♪



5月は、

すでに3回、

家事代行の仕事を入れました。


ぎゃー、怖いっちゃよ。


人んチの掃除が怖いというよか、

まず、

ちゃんとそこんチに辿り着けるかが怖いw

(↑昔、関西国際空港発の飛行機なのに、伊丹空港発だと勘違いしたことがあるんだよ、アタイは。

w

友達との待ち合わせで、JRと私鉄の駅、同じ地名ね、間違えたことがあるんだよ、アタイは。

w)




掃除ってさ、

やりゃあ絶対綺麗になるんだけど、

家の見た目を綺麗にしたいんなら、

掃除も大切だけど、


片付け。

片付けしかない。



床がピカピカであろうと、

スリッパが3足も4足もバラバラに出しっぱなし、

新聞が直置き、

カバンが直置き、

だったら、

綺麗だとは思えないのよね。


まずモノが考えなしに床置きされている時点で、

綺麗な部屋とは言えないのよ。

ホコリや髪の毛が落ちていなくても。


次に棚な。

床にモノを置いていなくても、

棚がぐちゃぐちゃだと、

もう残念。

もーう、なんか残念。

w

人は疲れていると、

棚に、つい、ゴミを置いてしまうんだわ。

飲みかけのペットボトル。

郵便受けから出したチラシ。

バッグから出した、昨日使ったハンカチ。


ペットボトルは空にして缶ビンのゴミ箱へ!

チラシはゴミ箱へ!

(ピザ屋のチラシとか、捨てても大丈夫だって。携帯で頼めるから、チラシを取っておかなくても大丈夫だってば。)

ハンカチは洗濯物カゴへ!


これをやらないと、

絶対に、

綺麗な部屋には見えない。



いくらシンクやゴトクがピカピカだろうと、

作業台の上に、

ホットケーキミックスやゴマ油やニンニクチューブが出しっぱなしになっていたら、

素敵なキッチンではないんだよ。



片付けができてはじめて、

掃除というものの威力が出る、

とワタシは思っている。


まあ片付けができない人は、

せめて掃除をするしかない、

というのもまた事実、

だとも思う。



何を語っているのだろう、アタシはw


え?

ワタシ?


ワタシさ、

急須で入れたお茶を飲んだあと、

お茶っぱを捨てて急須を洗うのがどうにもめんどくさくて、

キッチンの隅っこにこそっと隠し置いて、

そのお茶殻を腐らせたことがありますけどw、

(めちゃっと、ぬるっとなって、カビ生えたw)


そんなことは、

家事代行サービスのお客様には、

言うわけないでしょ、

オホホホホw