なぜブログを書くか、ワタシの場合 | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

娘が帰った次の日の木曜日、

ワタシはダラダラと寝て過ごした。

(娘が使った部屋着やシーツ類は、娘を送ったあとに全て洗った。)


次の金曜日、昨日は、今年初めてのあらゴミの日で、

ワタシはIKEAで買ったレードルなどを捨てた。

デカいっちゅーに。

30センチ以上あるのよ、あのレードルやフライ返し。

オレらは巨人かっ。

我が家は給食センターかっ。

無駄使いしてもたわ。


そして食材の買い出し。

冷蔵庫にめぼしいものはない。

金時人参の切れ端や、使いきれなかったごぼうや、黄色くしてしまったカブの葉っぱくらい。

息子がいると、調理された食べ物がキレイに無くなるわ。

作ったワタシがもう飽きた昆布巻きも、

かんぴょうの切れ端(結ぶのに余ったぶん。)なんかも全部食べてくれている。

ありがたや。

おせち料理はきんとんと黒豆とキンカンの甘煮が残った。

我が家は毎年甘いものが残る。

(甘いものは酒のつまみにならんのじゃ。)


そして犬の散歩でコンビニに寄り、

買ってしまうんだな、こんな雑誌を。



そしてこんなことをする。



白いブックエンド4つで棚?を作り、

お客様用のカトラリーを隙間に入れられるようにした。



ブックエンドに磁石テープを貼り、触れても動かないように細工してある。


いらなくなったら分解できるように、テキトーな作りとなっております。

ケチだから。

いらなくなったらほかの何かに使いたいから。


生活していると、

何かが壊れたり、

何かを新しく買ったり、

生活様式が変わることによって、

今までのモノの置き場所がそぐわなくなったりする。


ワタシはずっと、

たぶん一生、

できるだけ横着がしたいがために、

あっちのモノをこっちにやり、

こっちのモノをあっちにやり、

ということをし続けるんだろう。



でもさ、

ケーキなんかをお客様に出す時のためにこんな細工をしたけどさ、

ウチってお客様は来ないのw

家に上がるのは、

娘と何かを修理しに来た業者ともっと掛け金かけてほしい保険屋さんだけだわw

(年に一回くらいワタシの友達も来るけど。)


きっとこの一年も、

ワタシは無駄な細工をして、

誰にもお披露目できないから、

ブログの記事にするんだろう。


そしてリアルな知り合い友人たちに、

この世の中は何かオカシイよ、

岸田首相もゴムかぶってるよ、

ワクチンで人が○んでるよ、

などと言えないばっかりに、

こうやって細々とブログを書く。



孤独なオバハンだわよ。

基本的に陽気だけどw