この家に引っ越して一年半になった。
引っ越しのときに、
気に食わないモノはかなり捨てて、
この家で必要になったモノを買うために、
今だにしょっちゅう100均に行く。
些細なモノ、
ちょっとした道具や整理のためのモノが、
気に入ったモノになっていくのが楽しみ&喜びなんだもん。
昨日買ったのは、
アルミ製のスコップ。
砂糖とかコーヒー豆をこれで掬うんだわよ。
上の小鍋?は、5、6年前にリサイクルショップで見つけた、ステンレス製のクリーマー。
喫茶店で使われていたんじゃないかと思われる。
(潰れて、リサイクルショップの商品になったんじゃないかな。)
直火にかけられます。
我が家では、生クリームのソースを作るときに使います。
ステーキとかハンバーグとかに、生クリームと薄口醤油を使ったソースを、
この小鍋で作るのさ。
小ささがちょうどいいの。
(滅多に使わないけど、このカワイさを見るとテンションが上がりますw
カワイクないですかっ、これ?
え?わからない?
んー、伝わりませんねぇ。残念だわ。
あ、そうそう、乳製品は実は健康的な食べ物ではない、って最近わかったけど、
でもたまに生クリーム味も食べたいんだよな〜。)
キッチンにある窓辺に、100均で見つけたお弁当包みやビニール袋?を置いて、
スポンジとかスチールタワシとかメラミンスポンジのストックを収納しています。
仕舞う場所がなくて。
日が当たるから、食材は置けない。
スポンジをそのまま置いてしまっては美しくない。
何かに入れて目隠しをしたいじゃないか。
なんかこういう安っちい収納方法が好きだ!
w
食器棚として使っているガラスの扉のある家具の上に、
電子レンジを置いて、
(電子レンジの黒いところは、燃えたの。
w
アルミ袋に入った冷凍食品をそのままチンしたら火が出て、取り出したときに黒く焦げたw
昔、子供たちの弁当を作るために、朝イチで寝ぼけてチンしてしまったのよ。
良い子はマネしないでくださいw)
竹カゴには果物を、
布ではなくビニール製のランチョンマットを掛けています。
(ホコリが簡単に払えるのよ。)
奥の、冷蔵庫の上に乗っているカゴにはオヤツ類を。
(あったかいので、チョコレートがベタっとしますw)
ロゴの紙袋には、滅多に使わないお盆が入っています。
(ワタシの吸うタバコのヤニで黄ばんできたよ…。
いいわよ、また新しく紙袋を買ったらいいのよ、110円でw)
ブリキのモノ入れには、
レンジを使うときのお皿の蓋が入っています。
ラップをしなくていいためのシリコンやプラスチック?の蓋ね。
ブリキなんで、
レンジではなくオーブンとして使って熱を持っても、
置いたままで平気なんだわ。
(最近はできるだけ電子レンジを使わないようにしてるけど。
電磁波は危険だよ〜。
昔はワタシも知らなかったけど。)
コーヒーカスは、何かに使えるんじゃないかと思って置いてるの。
w
なんちゅーか、
100均で、
(全部100均ではないけど)
ちょっとカワイイものを手に入れて、
収納に使うのが、
とても好きっ!
w
今日はかるぅ〜く、
利権によって隠されてきた健康に良くないことの情報も入れながら、
ワタシの安っちいインテリアを紹介しました。
100均とかインテリアとかは参考にしなくていいから、
乳製品とか電磁波とかに興味を持ってもらえたら、
ワタクシサイワイです。