100均が楽しくてたまらないんだあぁっ。
w
今日は弁当箱の溝が洗える小さなブラシと、
味噌を冷蔵庫に収めるのに都合がいいタッパを買ってきた。
使っていた13センチくらいの大きさのブラシの毛が開いちゃって、
新しいものに変えたくなったんだわ。
違うタイプの、5センチくらいのブラシにしてみた。
これ、
どこに置こうかな?
水切れ良く、使いたいときにすぐ手に取れる場所がいい。
あ、そうだ。
みなさまに聞きたいことがあります。
ワタシが見るインテリア誌に載っているキッチンでは、
ボウル
が表に出ていることはあんまりないんだけども、
みなさまに聞きたいわ。
ボウルやザルって、
いちいち拭いて扉の中に仕舞うの?
い、いやぁぁあーっ!
ワタシはイヤぁぁあっ!
ボウルやザルを拭きたくなーいっ!
濡れている状態で扉の中(または引き出し。我が家は扉だけど。)に仕舞うなんて、
もっとイヤぁぁあっ!
我が家ではシンクの上の吊り棚に、
マトリョーシカ方式(←言いたいことはわかるよね?
親亀子亀方式、とも言います。)で置くだけにしています。
(お金持ちの家のアイランドキッチンには、シンク周りにボウルを収納するところがありそうだけど。)
ワタシは味噌はカップではなく、袋に入ったタイプを愛用しています。
袋ごとジップロックに入れてトレーに乗せていましたが、
冷蔵庫の中で収まりが悪いので、
袋ごと入れられる、ちょうどいい大きさのタッパを探して買ってきました。
み、味噌を、
容器に移し替えるのがイヤぁぁあっ。
めんどくさーいっ。
容器に移そうとすると、
袋の底に味噌残る、
手につくベタベタする、
(ちょっと舐めるw)
そこらに垂らす、
(これも指で掬ってちょっと舐めるw)
しまいに、
(容器に移し替えて使って数ヶ月、)
容器の底にも味噌残る。
(ゴムベラを使っても残るよね?)
もったいねえとめんどくさいのダブルの衝撃ですわ。
だからといってカップに入った味噌に変えるのもイヤなんですよねー。
あの味噌が我が家の定番になっちゃってるから。
家事ってさ、
手を抜こうと思えば、
いくらでも抜けるけども、
手を抜いただけ、
心が荒む気もします。
とりあえずワタシは、
ときどき、
イヤぁぁあっ!
と叫びながら、
叫ばなくて済むように、
100均を物色しながら、
暮らしております。