(♀)そうよ 湿気に 負けた〜
(♂♀)え〜あ〜こんの〜除湿が〜
さぁっぱり していて 気持ちいい〜
(原曲わかる人、オーバー50)
ジトジト暑くて、
ついにこの夏はじめての除湿にしてしまいましたわ。
おばちゃんというものは、光熱費の節約に抜かりない生き物ですから、
ムダに辛抱強く、
暑さ寒さも、
気のせいにしてしまうのです。
(心当たりのある人は、おばちゃん です。
若い子は、たぶんそんなことは気にしない。
自分の感覚を大切にするのが、若いマインドですことよ。)
近所に引っ越しする我が家、
今日もワタシは新居へ行ってきました。
古い突っ張り棒を3本(うち2本は突っ張り棚)持って。
トイレと、キッチンの下の物入れを突っ張り棚で仕切って使いやすくしようと、
取り付けてみようとしましたところ、
劣化のため、
プラスチックが割れてしまい、
(パキッ っていったよ。)
突っ張りませんでした。
(突っ張り棒1本は使えた。
どうしようもない雨の日に、洗面所で洗濯物を干すときに使うことにします。)
なんのために古い突っ張り棚をマジックリンで綺麗にしたんだか。
ちきしょう。
まあいいさ、
今度の火曜日は燃えないゴミの日だから、
捨てまさぁ。
てか。
究極、
突っ張り棒とかで小細工せずに、
隙間家具なんて利用せずに、
新居にある収納だけ、
もっと言えば、
タンスも食器棚も要らないくらいの、
速攻夜逃げできます、
くらいの、
ミニマリストになりたいと思ったりもします。
今の家のキッチンの引き出しには、
お義母さん(去年の2月に亡くなった)宅から持ってきた、
「竹串」が3パックあります。
使うかな、
と思ったんだけれどね…。
ねえみなさん、
竹串ってそんなに使う?
みなさんは串カツ屋か焼き鳥屋?
ワタシ竹串ってエビの背ワタ取るときくらいしか、使わないんだけど。
てか爪楊枝で充分なんだけど。
竹串の工作も思いつかないわ。
勿体ないって、
節約って、
大事だけど、
なぜこれを持っているんだろう?ってことが、
多々起きるんですわ、
引っ越しは。
みなさんなら、
この竹串、
捨てる?
捨てない?
どーします?
てか自分で判断しろよ、ワタシw