アホちゃうか、と思ったりするけれどw | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

息子が夕方からスーパーのレジのバイトを始めました。
10回ほど出勤しています。


息子が出勤前に暗い顔をしてワタシに話しかけてきました。
「なんか仕事のことを先輩に聞くねんけど、いや、優しいねんけどや、
鬱陶しいって思われてそうや。」

「そうなん。
まあ覚えることはいろいろあるから、慣れないうちは聞くしかないやろな。
レジ閉めとかか?」

「それはもう覚えた。
あのや、
レタスとキャベツの違いがわからんねん。」

「…っ。
www
マジかっw」

「バーコードついてない野菜買う客、
シネって思ってる…w」



アホの遺伝子が受け継がれておる…w

旦那はかつて、
ブロッコリーとカリフラワーの違いがわからないやつでした。
当時ワタシは旦那に呆れたものです。
まあお義母さんが食べさせていなかったのかもしれないし、
何も考えずに食べていると、
違いはわからないものかもしれません。

ワタシ自身も、小学生の頃、お使いに行って、豚肉と鶏肉の区別がつかなかったことがあったっけ。

にしても、
www
笑うしかないw
覚えるってそこかーいっw


それから息子と、
携帯の画像を見せて、
冷蔵庫から半分に切られたキャベツを取り出して、
レタスとキャベツの違いをレクチャー。


「なんでわからへんのよw」

「わからへん。」

「キャベツは重いねん。
んで、巻きが固いねん。
レタスはふわふわしとるよ。
はじっこがチリチリしてるし。」

「…キャベツは直毛。
…レタスはチリ毛。」


ほうれん草は根本が赤い、小松菜は根本が白い、
なども学習し、

「あっ、
そや。
先輩じゃなくてお客様に聞くわ。
『レタス一個でよろしいですか?』って、
数を数えてるフリをして、
レタスかキャベツか判断したらええんやな。」

「それいいやーんw
そうし。w」


息子は今日もスーパーに出勤して行きました。


息子オモロイw
だけど先輩はイラッとするだろうw



息子よ、早く覚えられるといいなw
母は笑っとくわw