家時間は充実しておりますが | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

ねぇみなさん、ヒマ?

ワタシヒマじゃないわよ。

死ぬほどやることが出てくるわ。


キッチンタイマーのボタン電池を変えました。
これでタイマーが使えます。
5年くらいほったらかしにしてたわ。

新しいコンロにはタイマーが付いていますが、
調理以外でも、タイマーは使える、と思って。
お風呂の残り湯に足し湯するときとか。
我が家は沸かし直しができないお風呂なもんで、
ワタシバカだから、熱いお湯を差しているときに、かなり頻繁に湯船からこぼれさすのよねぇ。w
(旦那には、熱湯コマーシャルかっ、ダチョウ倶楽部かっ、といつも顰蹙をかうw)

タイマー使えばいいんじゃーん。

だいたいの目安でも、役に立つんじゃないかしらね。
あと休憩するときとかさ、
ダラダラしがちだから、10分と決めてタイマーかける、とか、
ちょっとやってみようかと思ってます。


コンセントタップを壁に吊るそうと、ゴソゴソしてました。
浮かせてあると、掃除がしやすい。


エプロン、
調理中に使うやつ、
腹だけの、巻くやつを使っております。
いつも使っているエプロン2枚、
これが犬に齧られて穴が空いておりますし、手を拭くところがいつのまにかズズ黒くなっておりましたので、
使っていなかった肩からかけるタイプのエプロンの、
胸当てのところをちょん切ってザクッとミシンをかけて、
新しいエプロン2枚を足しました。
肩からかけるという動作がめんどくさいのよ、ワタシは。
古いエプロンは捨てようかと迷ったけど、
とりあえず漂白しています。

犬に齧られたバスタオルを干したら、お日様の光でスケて、カビが見つかりました。
黒いポチポチがあるぞ。
(貧しかったころは、これにカビキラーをかけてまた使ったりしていたものだ。w)
ちょっとハサミを入れて裂いて、キッチンのウエスにしました。
タオルのウエスは、切るより裂くのが良いですよ。
糸くずがでません。
このウエス、
台布巾を洗ったあとにシンクを拭いたり、そこいらへんを拭きたおして、ポイと捨てます。
フツーの布はあまり水分を吸ってくれませんが、
タオルのウエスは水分をよく吸ってくれるので、
ダメバスタオルが出ると、実は嬉しいw

そして極め付けはこれだ。
お義母さんの家から持ってきた味の素の缶だ。
(いつの時代のモノなんだろ?この缶w)


縦長の四角いカン!
ありそうでないんです、こういうカンて。
(あ、贈答用なんかの、海苔の缶もあるな。
お義母さんの家に、まだあったはず。
あれ、いつか持ってこよう。w)
これを、ヤスリをかけてペンキ塗って、洗面所の収納に使いたいんですよ。
カラフルなヘアスプレーとかヘアクリームとか洗剤とか、この缶に入れて隠したいんです。
出しっぱなしにしてもいいようなオシャレな日用品は高い。
花王とかライオンのものでも、缶に入れれば、取り出しやすく、見た目がスッキリ。

コスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコ。(紙ヤスリで擦る音)

肩凝るけど頑張るわ。
手間かけるより買いたいけど、世の中に売られていないんだもの。


フキンは毎日漂白してるしさ、
コンニャクの袋なんかもサッと洗って吊るして乾かして、
プラごみに分別してるし、
ワタシてもしかして主婦の鏡?
w


人から見たらどうでもいいことでも、
自分にとって価値のあることをひたすらやっております。



ああでも、
化粧と入浴はヤル気にならない。
めんどくせーw
不潔だとコロナウィルス増殖するかな?
…マズいかもしれない。