衣装担当なもんで。 | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

♪月明かり青い岬に
ママの目を盗んできたの
ほにゃらららら、ほにゃららららーらー
ほにゃらららら、ほにゃほにゃほにゃーらー
小舟のロープをふたり、解いて、
流れるー星を見上げー
ああ、さーまーよう
ムーンライマージック
ほーにゃーらららららら、
ほにゃほにゃほーにゃら、
みーかづきのように
ムーンライマージック
入江の奥は だれもー
だれーもー知らないー秘密のー
はぁなぞの♪
(松田聖子 ♪秘密の花園 歌詞うろ覚え
夜中に家を抜け出して海辺でHするという、フシダラな歌w
前の記事からの流れで、
ちょっと歌ってみたかっただけw
秘密の花園って言葉、やっぱイヤラシイわw)

さあみなさん気持ちは切り替えてw



自分のために、半襟にビーズ刺繍をしました。
だってビーズがあるんだもんw
(普段の着物を着るときは、半襟を両面テープで貼りつけてしまう横着もののワタシだが、今回は襦袢にちゃんと縫いつけたぞ。
めんどくさいが、気合いを入れて留袖を着るのも、これが最後かもしれぬ。
息子は結婚するかどうかわからないw)




娘のドレスは、大きい衣類の圧縮袋(100均で買った。圧縮はしないけど。シワになるから。)に入れて、スーツケースに入れた。

アクセサリー類は、100均でカワイイ紙の箱(軽いから。)を探したんだけれど、
もうバレンタインデーは終わっていたから、
(バレンタインデーあたりは、パッケージ系が充実するのよ、100均は。)
こましな紙の箱はなくて、
手芸用のワタを敷いて、
100均で買った軽い箱に入れた。


旦那と息子に、礼装用の白いネクタイも新調して、
(旦那は喪服の黒いスーツを着ます。
モーニングを着せたい気持ちもあるけど、まあなんでもいいw
喪服を買ったときについてきた白いネクタイはポリエステルの安っちいものだったので、今回はこましなのを買いました。
せめてもの見栄かもしれないw)
礼服のポケットにチーフを入れて、必要なもの一式をまとめた。
(いただきものがあるので、タイピンとかカフスも、礼服のそばに置いてある。
今回使わなかったら、カフスなんてもう使う機会は無さそうw
パーリィ系とは無縁な我が家ですから。)

アイツら(旦那と息子)バカだから、何が必要かなんて考えないし、自分で用意なんてしないw

何かで使うかもしれないポチ袋、
もしものときの裁縫セットなんかも、
スーツケースに入れておいた。

明日は襦袢に襟芯を入れてから、
着付けの練習をして、
終わったら畳んでスーツケースに入れてしまおう。


当日の私服は何着ていこうかね?
寒くなく暑苦しくなくしたい。


来週、22日が娘の式だ。
ワタシはどっぷりとブライダルハイだわよw
新婦の母なだけなんだけどさw
(娘のドレス縫ったし、自分で留袖着るからよ。
んじゃなきゃこんなにリキ入れないわよ。)

あと1週間、
ハイで過ごすわ。



コロナもまるで関係なく、
準備を嬉々と、しております。