♪は〜しれはし〜れ〜 いすゞのトラックぅ〜 | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

息子に携帯の動画を見せられた。

息子がこれ見て、
と言った動画は、
テレビが取材した、
沖縄の不良少年が更生してゆくハナシで、
元ヤンの社長がこの少年を引き受け、
東日本大震災のガレキ撤去をしながら成長してゆく様子が紹介されていた。

この少年は、現在立派な青年になっている。
その元ヤン社長の会社で現在も頑張っている。
(その後も調べると出てくるんだよね、現代のネット社会では。)


いろいろありますね、
人の人生というのは。


息子は床ずれができそうになりながら、
(2、3日ひたすら寝そべっている息子に、「床ずれできるぞ。」と揶揄したワタシ。
ワタシは自分で「床ずれ」が気にいったw
シャレたこと言えるの、ワタシw)
こんなものを見ていたのだね。


息子はヤンキーにはなれなかったし、
激しく道に外れたことはしていないんだけれど、
何か心が動くものがあるのだろう。


息子よ、
こういう人になりたい、
を、
持ってな。

わかりやすい、
医者になる、
とか、
職業ではなく、
こういう人、
というのは案外難しいものだから。
簡単には判断できないものだからね。
こういう人、
という目標は、
生涯持ち続けられる、
深い目標かもしれないね。


息子はいろいろと思い悩むのが好きなコだけれど、
日本酒とスルメで、
あれやこれやと話してくれることは有難い。
ほんとは、相手は親じゃないほうがいいんだろうけど。


その後息子は、
サイトで、
夏休み中の自習室の先生のアルバイトに申し込みをしていた。
これちょっとやってみたい、
と言うので、
だったらさっさと応募してみたら?
と背中を押した。


今日息子は、退職する職場の最後の片付けをし、20キロほどの道のりを、
自転車で帰ってくるのだそうだ。
(職場の最寄りの駅からの通勤用に買ったママチャリを家に持ってくるのだ。
ひょえー、息子の長所はクソ根性w)


子供の成長は焦らず騒がず見捨てず。
それを自分にも言いきかせよう。

ワタシは、
なりたい自分、は、
今のところ、
お気楽な楽しそうな人、だ。
そしてたぶん、
それは叶っている。


今日のテーマソングはいすゞのトラックの歌ですたい。
良い曲ですたい。