引き出しが欲しかったのです。
前に使っていた文房具が入っていた引き出しは、
深くて、
立てて入れてあるペン類がたまに引っかかって、
ガサガサと取っ手を引っ張ってしまい、
ついに引き出しが壊れ、
マステで応急処置して、
別の場所に移動しました。
真ん中の茶色の引き出しが 旧引き出し。
(もっとボロくなっていた、元にここに置いてあった紙製のボックスは捨てた。
子供たちのプレステ2、w、のゲームソフトを入れました。
悪いか、プレステ2でよ?
w
たまにしかゲームソフト出さないから、壊れた引き出しでもかまわないわ。
ワタシはゲームしません、できません。
息子が暇つぶしにゲームする。)
新しく、簡単手作りしたのはこちら。
↓
イケアで、
木の箱2個、入れ子になっているのを見つけまして、
ばらして積んで、
上段には100均のパウンドケーキ型を3つ、
下段には、
お義母さん家から持ってきて我が家に置いてあった、
調理用のアルミバッド2枚を引き出しにしました。
(バッドを2段の引き出しにした方法が知りたい人は、コメントで聞いてくれ。)
バッド、
調理用としては、
自分が今までに持っているもので充分なのですが、
何かに使えるかもしれない、
と思って持ってきておりました。
できるだけ、
今持っているものを活用したいんですよね。
そしてできるだけ手間はかけたくない。
手間かけるより金かけるほうが素敵になることも多いし。
引き出し、
街で探したんですが、
100均のものや、
無印良品のものは、
見ていて味気ないのよねー。
サイズもちょうどいいんだけれど、
あんまし気にいらなかった。
プラスチックがあんまり好きじゃないんですわ。
できるだけ木や鉄やステンレスがいい。
水回りは、プラスチックが最高ですけども。
余計なことですが、
イケアのものって、
デカイ、
んですよ、いろいろと。
家具とか調理器具とか、
日本人の家にゃあ、
(正確には、我が家には、ですけど。)
こんなゆとりありません、
って大きさのモノが多い。
狭い家に住んでいる人には、
家具、道具系は、
100均やニトリのほうが便利かも。
↑
家計管理しやすいように、
お金が仕分けできるポーチを、引き出しに入れました。
マジックとか分けた。
100均で見つけて買ってあった、
貼るだけの見出し?
を貼りました。
いつもワタシが座っている、
ダイニングテーブルセットの、
ソファタイプの椅子の後ろに、
この引き出しがあるのです。
振り向けば、
文房具や家計グッズに手が届く。
思いついたときに、
家計簿つけ(ザックリとだけど。)する気になるではないか。
ズボラなワタシでも。
ワタシは、
狭い家だけれど、
数歩歩いて用事をする、
ということが、
どーにもめんどくさいんじゃ。
まず立ってそこに移動する、
道具を持ってくる、
ということが、
めんどくさくて、
心が折れるんじゃ。
だからといって、
便利だけど見た目がヒドイ、
だと、
悲しくなるんじゃ。
なんて繊細な女でしょう。
(ウソ。
わがまま、かつズボラw)
あとね、
キャンドゥ、
で見つけた、
この付箋、
とても便利です。
し忘れる、
ということがなくなります。
ま、
やる気にならなくてスルーする、
ということも多々ありますが、
付箋は剥がしてしまえるので、
手帳にガッツリと書いてしまったときとは違って、
やらなかったことが残ってしまって気に病む、
ということが起こりませんw
あははははー。
長々と書いてしまってごめんねー。
生活ブログとかにいって、
誰かの参考になったらベストなんだけど、
なんしかテキトーなもんで、
(前の記事では、BIGBANGと東方神起を間違えておりました。
ファンの方、誠に申し訳ございません。)
そしてたまに下ネタもおふざけもしたいしさ、
(それがメインのブログなんだけどw)
ここにいるわ♪w
思い出したら、
やって来てくださいましよ。