インテリア記事と見せかけて | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

おうちを使いやすくしようプラン、
(別名、できるだけズボラができる家)
を、
家にいるときは常に考えてしまうワタシです。
すぐ手に取れること。
横着者のワタシは、
扉を開けるのすら、めんどくさいんじゃ。


天井から吊り下げた白い入れ物には、
スーパーの袋が詰まっています。
畳まないわよ、スーパーの袋は。
クチャっと丸めてるw
下の白黒の入れ物には、
あちこちを拭くウエスを。
(以前は低いところに置いていたが、犬が咥えて持っていくので、布モノは、高いところに移動せねばならなくなった。)
ベランダに出られるガラスのドアには、
スプレー缶の穴あけ器、
(ドア開けたベランダに、荒ゴミを置いていますので。)
にんにく、
セスキスプレーなどをかけて、
使いたいときにすぐに手に取れるようにしています。

♪かーざりじゃないのよ生活は はっはー


手拭きのタオルは、以前は、タオルかけに、腰の高さにかけていたが、
これまた犬が咥えて持っていくので、上に。
たまに仕事にお弁当を持っていくのだが、お弁当箱を入れておく場所がないので、透明ビニールバッグに入れて吊り下げた。


先日(カスの出る)畳の上にダイニングラグを敷いた。
茶色い小さい箪笥には手芸用品が入っていて、
右隣はミシンや糸が置いてある。
シーツをかけてある布団は、もう押入れにはしまわないことにした。
いつもこうやってたたむだけにしよ。
簡易ソファと言い張ろうw

旦那が寝ている部屋に、
もうすぐ(明日49日を行うよ。)
立派な仏様となるお義母さんがいらっしゃいます。
バケツ缶の中には、
小さい卒塔婆?と、
(埋葬許可証と、遺骨を入れる白い袋も)が入っていまして、
蓋が閉まりません。
旦那がね、
いずれこの場所に、
あの奈良にある仏壇を持ってくるって言っております。
さいでっか。
(紫檀?かな、
割とセンスの良い、小ぶりな仏壇だとは思うんだけどもね。
お義母さんが買った仏壇なんだって。
…ワタシ好みのインテリアの邪魔だなぁw
遺影4つ、お義母さんお義父さん、お義祖母さんお義祖父さんも並べるつもりなのかしらん?
ジジババいらんのちゃう?
w
…旦那と犬を、この部屋に閉じ込めよう。)


やだわ、
どーしても黒い本音がw
そしてやっぱり介護ブログのなごりが出ちゃうわん。