いい大人が、
大切なお金を持ち歩くのに、
ビニールのファイルケースのまんまじゃ、
ちょっと情けない気がするし、
(レジでビニールを出すけども。)
ポーチは、
皮でしょ、皮。
(ワタシの価値観では、
ビニール<皮 だ。)
上から見ても、一目でわかるように、
ファイルケースのスライダー部分に、
S = 食料品
I = 医療費
N = 日用品
と書いた。
食料品を買うと何度も小銭が出るので、
ファイルケースより一回り小さいケースを探して、
強力両面テープで貼り付けた。
小銭使いたいやん。
サイフが小銭でパンパン、
は、
めんどくさがりか、
お釣りの計算ができない認知症がやることです。
(かすかに出てくる、
認知症ブログだったころのなごり香だわ。)
うふふふふ、
工夫して、
手を動かして、
きちんと、
便利に、
イライラすることをできるだけ減らして、
生活を楽しむよ♪
今日は、
先日通販で買った、
ダイニングラグが届きます。
ツルッとした、拭けるラグを敷き詰めます。
カスが出る畳の上に敷いてしまいます。
(畳の湿気対策もするわよ。
あえてラグを切って、家具を置いたまま、たまに剥がせるようにしておくつもりです。)
犬から出るホコリの掃除も、
ダイニングラグなら、
クイックルワイパーでサッパリと掃除ができるであろう。
お義母さん、
お金使わせてもらいますよー。
あなたが残した遺産は、
あなたが残した犬の不始末のためにも使いますからね。
ワタシの生活を豊かにするためだけじゃないからねーっっ。