昼休みの雑談 また笑われる | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

お昼休み、向かいの席に、同じ部署のOさんという人が座った。
子供さんは2歳の男の子。
今イヤイヤ期で大変、と話すので、
ワタシは自分のときのことを話した。


確か、
娘が4歳で、息子が2歳くらいだったと思うねんけどね、
娘の幼稚園の説明会があって。
時間が迫ってるのに、
息子が言うこと聞かなくて。

遅れる、ってなって、息子に、あんた家におり!って鍵かけて、
娘と説明会に行って帰ってきたら。

いないね〜ん、息子。
鍵開けて出て行ってもうてて。

ひゃ〜ってなったよう。
バカなことしてもたわ〜って。

警察に電話かけたら保護されててん…。

息子な、
家の近所の交差点で、
トレーナーとリハパン、長靴姿で、
ずーっと立ってて。
確か、着替えるのイヤ、三輪車で出かける、ってダダこねて。
ムっかついてーw
時間が迫ってくるし、
ほって、家を出てん。

交差点を通りかかった、おかしい、って気がついた、家の近所の人が、警察に連絡して保護されててん。
菓子折り持って謝りに行って。
警察にしのごの言い訳して。
むっちゃ恥ずかしかったわぁ。
むっちゃ恥ずかしかった。

まだ子供が1人のときはなんとかなったんだけどね、
2人になったら、余計大変だった。
いっぺんに騒ぐな、
どっちか1人ずつにしろ、
ってよく思ったなぁ。


みな温かく笑ってくださいました。



Oさんも、
おずおずと、

じつはこのあいだ、
遅れそうで、
オムツ一丁で、保育所に放り込みました。
車に押し込んで。
めっちゃ笑われました、先生に。

と話してくれました。
一同、また温かく笑いました。


みんな澄まして働いているけれど、
家庭ではいろいろあるよねぇ。
子育ては大変だったわ。
かなり忘れちゃったけど。
必死だったわよぅ。

Oさん、
お母さん業と仕事、
お疲れ様。
間違った子育てを知りたかったら、
ワタシに聞いてねw
きっと、
こんな母親でも子供は元気に育つ、
ってホっとできるよw


え?
ここは職場?
笑かすより、
デキる女を目指しなさいって?

イヤだ。
ワタシはお笑い担当係がいいっ。
肩肘張るより、
みんなを寛がせてあげたいじゃない。

あ、
笑われるのは好きだけど、
バカにされるのは嫌いだからね、
言っとくけど。
ハナでせせら笑わんとってくれますか?
w

オホホホホ。