気持ちを立て直して自分に酔う嫁 | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

お義母さまの今後を想像して、なんだか凹んでしまうワタシ。
ヘルパーをしている友人に、私のこのモヤモヤを聞いてもらいたくてラインした。
ヘルパーをしている彼女は、
きっとたくさんの人の終末期を知っているはずだもの。


友人は、
「自分の意思を持てなくなってくる」
と表現してくれた。


そうなんだ、
それなんだよ。

「自分の意思を持てなくなってしまった人」を見守るのは、
なんだか凹むんだよ。
迷うんだよ。
本人の意思はどこにあるのか、探さなくてはならなくて、

私は嫁だから、

旦那(実子)が決めたことをするだけだけれど、

人として、
この人はどうしたいんだろう?
と考えてしまう。

できることなら、
気持ち良さそうな表情が見たい。

笑顔が見たい。


勝手なお願いだなぁ。
その自分の身勝手さに傷つく。
自分が辛そうな人を見たくないだけじゃないか。


臭いオムツを替えることになっても、たぶんイヤ、
ただ生きている状態を見るのもイヤ。
身勝手だよなぁ。


引き受ける。
その人がそこに存在することを引き受ける。
淡々と見守る。
そういうことができる人は、
強い人なのかもしれないなぁ。


お義母さまが回復したら、
また笑顔が見れる、
と素直に喜ぼう。
思わしくなくても、
淡々と引き受けよう。


大好きでもない姑に、
こんなに動揺するとは思わなかったな。
人の終末期というものは、
嫁であっても、
何かこう、
なんとも言えない不条理な思いをするのだな。

ややこしい親戚や、
相続のゴタゴタなどがなかったとしても。
(そのうえさらにゴタゴタしてたら、そら大変だわ。
葬式終わったら寝込むわw)



強い人になろうと思う。
旦那にもお義母さまにも、
そっと寄り添えますように。


友人が表現してくれたおかげで、
ワタシの気持ちはちょっと立ちなおった。
そしてブログを書くことで、
気持ちの整理をしているのだ。


たぶん、
たぶんね、
うまく伝わるかわからないけどね、
そこに命がある、
ってことを表現している寝たきりの人も、
すごくすごく、
尊いんだろうね。
そりゃ無理な延命は酷だけれど。


介護費用が、
とか、
あんなになってまで、
なんて思ってしまうワタシだけれど、
どうせ○んじゃうんだけれど、
(また言ってる悪りぃヤツ)

そこにある呼吸を、
体温を、
静かに見守れる、
引き受ける人になろうと思う。


って、
ワタシなんかまた、
自分に酔ってるんだろうなw


まあ普通にパートにいくわよ。
そして週末はお見舞いに行くわ。