素敵なドレスショップにはいない、お笑い系おばちゃん店員のアタシ | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

アタクシ休日出勤してきました。
(サービス出勤。)

新規のお客様にとりあえず衣装を着せて、商談をしました。
事前に上司(5月いっぱいで辞める)にいろいろ聞き、金額は提示しました。
お客様は、
即決はできないが、前向きに検討します、今度は母と来ます、
と、
お預かり金は置いていってくださいました。
契約ではございません。

ふー。

みなさま、元気玉ありがとうございました。



この会社に勤め出したころ、
お客様にドレスを着せるとき、
慣れない手付きで、
オシッコちびりそう、
と、
緊張しておりましたわ。


衣裳営業部に移って、
やっぱりオシッコちびりそうですわ。
(加齢による括約筋の緩みではなく。)


ただ、
50過ぎて、挑戦してみるアタシってスゴイわ、
とは思います。
だってのんびりゆっくりすることだってできるんだもの、アタシは。
もう子供たちは社会に出ていって、
学費のためにガツガツ働かなくてもいいはずなのに。
仕事を通じて成長するべき歳ではないはずなのに。


怖いです、正直。
なんか怖いです。
決してホワイトな会社じゃないし。
アタシ、やっていけるんだろーか?

でももう失うものなんてないのかもしれないと思ったり。
命まで取られるワケじゃなし、
と思ったり。



会社のホームページに、
アタシたち営業部のプロフィールを載せることになりました。
アタシは、

趣味=役に立たない小さな節約
特技=やってみよう精神
好きな言葉=プチプラ

と提出して、
みんな吹き出していました。
これってかなりアタシらしい、正直なプロフィールですから。
べつに笑わせようと思ったワケではないですけども、
こんな店員がいてもいいんじゃないか。
カモンお客様。
(セレブなお客様は、こんな店員、こんなドレスショップはキライかなぁ。)



笑わせつつ、
もとい、
笑われつつ、
素敵なドレスを提案してまいる所存でございます。