3月の主婦の気持ち | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

暖かくなりましたね。
もう3月ですよ。

♪もうすぐはーるですねぇっ
ダウンはいつしまいますかっ?
(キャンディーズだよ。)


暖かくなると悩み出す、
いつ、
コートをしまうか、
あったかシーツを剥がすか、
セーターや巻き物(書物じゃないわよ、マフラーなどよ。)を洗うのか。

果ては毛布やホットカーペットのしまいどきはいつ?
ヒートテックはいつ脱ぐのさ?

あたしゃ毎年タイミングに悩みます。

寒がりなもんで、
伊達の薄着はカゼひくんだわ。
迂闊に洗ってまた寒いのはイヤざます。
かといって、
いつまでもあったかそうなものを身につけるのはテンションが下がります。


ほんとに、
生きるってなんてこまごました用事があることか。
なんてたくさんの計画や実行を必要とすることか。
あー、めんどくさい。


春って忙しい。

(たぶん認知症の人は、この春の追われる感覚がわからないと思う。
何もしないもんな。
あ、そもそも四季が曖昧になってくるのよね。
お義母さまは今日が何日であるかはわからなくて、かろうじて月はわかるのよ。
四季は、聞かれたら正解しますけども、
カレンダーは、2014年のものも使ってるw)

新生活に進む家族がいる方も、
さらに忙しい。


♪セーターなどがヤマーになって溢れてゆきます
♪雑草たちがいつのまにか顔をだーします
♪もうすぐはーるですねぇっ
♪家事が溜まってきませんか

♪めんどくさいけれど
♪誰もやっちゃくれないから
♪草むしりとクリーニングとエマール買いに
(↑かなり早口)
♪出かけるとするかっ

♪もうすぐはーるですねぇっ
♪やることいっぱいあるねー


…歌ってないで、
計画実行しようと思います。