(この10月から、従業員の年間の収入が106万円を超えると、大きい会社は、社会保険料を半分負担することになったはず。)
のことを、聞きにいって来ますだよ。
時給が上がったことで、
アタシは年間、
今までどうりの時間で働くと、
旦那の扶養から外れにゃなりません。
自分で健康保険とか払うの、どうなんだろう?
仕事の時間を減らして、130万以内に納めたい気もするのですが、
(今までの税制だと、130万までなら、アタシは市県民税、1万円代、を払うだけで良かったのよね。)
10月から事情がかわるし、
会社はたっぷり働いてもらいたいようだし、
ちょっくら聞いてきます。
税金関係って、よくわからないなぁ。
ややこしいわぁ。
稼げるだけ稼ぎたい気もしますが、
(老後の資金がー!)
がっつり社会保険料を取られるのも、ちょっと悔しい。
手取りは減るからなぁ。
退職金も、
貯金もない我が家、
やっとお金を貯めれる時代がやって来ましたの。
(息子がちゃんと自活してくれるまで、まだ不安定だけど。)
優雅な老後?
お義母さまの貯金の残り具合で決まります。
…
(♪はーやくー、来いこい、おむかえよー)