旦那よりエライと思っている嫁(つまりアタシ) | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

合宿免許を取りに行っている息子と、またLINEで連絡を取り合った。

息子は大学で障害学を学んだ。
今免許を取得する中で、
息子は自分がいかに鈍臭いか、あがり症か、コミュ障か、
あらためて「アィタタタタ」と思い、
自分を発達障害だと判断している。


アタシは発達障害について、ネットだけれど、いろいろと閲覧してみた。
ふうん、なるほどね。

息子は免許を持っても運転はしない、と言っている。

発達障害にもいろいろあるし、人それぞれ悩みは違うようだ。



旦那は、息子に、
極端に表現するなら、
「お前は思い込みや、気持ちで乗り越えろ」
と指導したいようだ。


うーーーーん。
旦那の気持ちもわかるが、
旦那は発達障害のことについて、何も知らないし、知ろうともしない。
旦那の、
根性論だけで世の中を渡っていけ、
と指導するのもどうかと思う。


旦那ももちっと勉強せぇ。
それから息子の話に耳を傾けてみてや。


発達障害についての本など、読んでみようかいの。
今度の休み、本屋に行くことにするか。


旦那は、認知症についても、ちっとも調べていない。
アタシが買った、
「入院、介護SOS」という本なんて、手にとってもいない。


あんたのそーゆーとこ、だいっきらーい。
自分の感情だけ、理想だけでモノを言うと、
大切な人を苦しめているかもしれないんだからね。
(娘いわく、「○○教」。
○には、我が家の苗字が入る。)


旦那はアタシが言っても、まだ聞いてはくれない。
旦那と付き合うのも骨が折れるわい。


原因がわからなくても、病気と名前がつかなくても、
実際に病気でも、
痛いものは痛い。
気のせいや、で済ませてしまうのは、
息子がかわいそうだと感じる。
甘やかすのも良くないだろうけど。


バランス。
ちょうど良いさじ加減。
早いとこ見つけたいもんだなぁ。


ものごとをおおげさに受け止めず、でもみくびるのでもなく、
あるがままに、希望を持ちたいな。

そしてアタシも、旦那を誹謗中傷wするだけじゃなく、
アタシのほうがエライと思うだけじゃなくw、
お互いに良いほうにかわっていきたいなー。