女子はほぼ袴。3%が振袖で、2%がスーツ。
娘も、ネイルサロンにも行ったし、早朝からヘアメイクもしてもらいました。
(娘の振袖、リサイクルショップで三千円、袴、通りすがりのフリーマーケットで千円、長襦袢、やはりリサイクルショップ千円、その他小物など、全てアタシのものw
成人式、卒業式、結婚式、現代女性はこの三つに、大枚をはたき、ここぞとばかりに着飾るのだと、よぉ~くわかりましたw)
式自体は、1時間半。
講堂にて、君が代、学長のお話、来賓の祝辞、
(5人お話されました。二人目くらいで飽きましたがw、辛抱して聴きました。
バカ母であるアタシは、アメーバ大喜利をしたろかな、と、ほんの一瞬思いましたw)
父兄は別室でモニターを見るスタイルでした。
式が終わって、卒業生たちは教室?に、学部ごとに移動し、卒業証書を貰ったあと、中庭でワイワイと写真を撮り合い、談笑している。
1時間半、その華やかな、晴ればれしい様子を見ながら、娘に呼ばれて写真を撮ったり、友達のご父兄を紹介されたり。
教室?の一室で娘は着替え、ミニワンピースとショール(どれもアタシのw)と、ソックスとパンプスにお召し変えしました。
(数日前、娘は神戸の、中学時代の同級生と遊びに行き、ベロンベロンに酔っ払って転び、両膝に青タンすりむけを作っているのにw
ミニワンピース、着るのねw
だっせーw
やはりあなたはアタシの娘w)
アタシが着付けをしてあげた娘の友達のお母さんから食事に誘われたので、
せっかくだからとご相伴になりました。
(昼食、おごってもらっちったw)
その娘の友達は、就職せず、卒業式に出席した。
きっと就職が決まっていたら、彼女は、アタシに着付けを頼むこともなく、お母さんの訪問着を着ることもなく、他の女子生徒さん達と同じように、プロを利用していたことだろう。
(袴のレンタル、着付け、ヘアメイク、相場はセットで五万。謝恩会のドレス?は、しまむらいきゃあ、安くあがるだろうけどw)
昼食をたべながら、そのコのお母さんと、お互いの子供の、ことの次第を、たくさんお話しさせていただいた。
そのコが、人生で何かを見つけてくれたらいいのよ。
ウチは親に余裕がないもの、ゆっくり探してもらうワケにはいかなかっただけ。
明るい、優しいお母さんだったから、きっとご自分の娘さんを見守ってあげることだろう)
やることやったー!w
貧乏な、このブログを読んで下さっている、大学生や、成人式を控えたご父兄のみなさま、喜びごとにはお金がかかります。
アタシはできるだけ出費は抑えましたが、
覚悟しといて下さいね。
貧乏でない方は、思う存分使って下さいw
なんだか、祭りですもんw
そうそう、来賓の祝辞で、とある会社の社長でもある、ある方が、卒業生にむけて、「初任給で親御さんに、何かをプレゼントしてください」と言ってらした。
そーだ、そーだー!www
それと、ウチの娘にゃ、おばあちゃんにお年玉をあげる、というミッションもあるんだぜぃw
まあがんばって社会で働けw

情弱なアタシは、凝った写真は載せられません。