駒場祭に行きたいんだけど。

と、旦那様に伝えました。そうしたら、「俺も一緒に行こうかな」と。


こんな感じで、私ひとりでどこかに行くなんてほとんどありません。隣の県の実家くらいかな。クルマでI時間くらいの。


末っ子が東大に入って、自分が学生の頃のことをよく思い返すようになりました。



駒場祭といえば、文三劇場を思い出します。


クラスみんなで劇をするのですが、私達のクラスで選んだのは「欲望という名の電車」でした。

劇の参考にしようと、下北沢の本多劇場などの小さな劇場で行われている劇をみんなで見に行きました。

私自身は根津に住んでいたので(兄は東大の理学部で根津に住んでいたので近くに住むことになりました)渋谷より西はあまり行かなかったので、下北沢は多分その頃しか行っていないんですよね。もっと行っておけば良かったといまさら後悔?残念に思っています。(友人達は大抵井の頭線か小田急線沿いに住んで、本郷キャンパスに変わってから引越していました。)



文三劇場といっても、他の科類だったり、有志から参加もありました。女子は今より少なくて一割しかいなかったし、語学によってかなりクラスの人数も違ったからかもしれません。


クラスではその他模擬店などもして、クラス単位で盛り上がりました。クラスで行動することはよくあって、突然休講になったからと、ディズニーランドに行ったり。


その頃の駒場はイチョウがとてもキレイで、、、


当時はそれほど人も多くなかったけれど

今は多くの人が訪れるんでしょうね。


まだまだ先の話ですが、楽しみです。