意味 | 小春日和

意味

発する言葉に意味が分かるようになりました。


今までは

「だ!」

「もぃ!」


だったのが、

「だっこ!」

「もぅいっかぃ!」


とそれぞれ、

「抱っこ」

「もう一回」


と、コチラでも意味の分かるように。


相変わらず、一語しか発しない単語のほうが、多いんですけれど。



えらいこと。


お友達に、おもちゃをすぐに貸して上げられる。


でも、私が「・・・君に貸してあげたら?」と言ってからですが。

これからは、私に言われなくても、「はいっ!」と貸してあげられるとイイネ!


逆に、ほとんどお友達からおもちゃを取り上げない。

お友達が飽きて、手放してから、さっ!と取る。


お友達の家では大好物のチーズを我慢。


お友達が食べてても、私が「しーちゃんのはないよ!おうちでね!」というと、非常にほしそうな視線を送りつつも、我慢。

わきまえてるね~^^

でも、おうちの冷蔵庫の前では「ちー!ちー!」と激しく要求。

この場合は絶対に引き下がらないので、あげざるを得ません・・・。




なんか、しーちゃんはえらいぞ~!的なことばかり書いてしまいました。

親心と思い、お許しください~!