婚活はとにかく行動あるのみですよね。

 

ネット婚活も、実際にお会いしないとだめ。

座っていてもなーんにも始まらない。

 

結婚は一人じゃできない。

だから婚活も一人じゃできない。

 

とにかく婚活情報サイトで資料を一括請求。

私は、

 

ツバイ

クラブO2

フェリーチェ

サンマリエ

パートナーエージェント

 

の資料を請求しました。

 

ツバイは、ゼミの先生が「ゼミ生がツバイで成婚したらしい」と教えてくれたので。

クラブO2は、義理の姉が「入ってたよ」って教えてくれたので。

フェリーチェとサンマリエは、義理の姉との話題に出てきたので。

パートナーエージェントは、婚活情報サイトで一括請求したついで。

 

請求の結果、クラブ02とサンマリエとパートナーエージェントの無料カウンセリングに行ってみました。

 

無料カウンセリングに行った印象

 

クラブO2

ここは、高学歴・高収入を前面に押し出した相談所。

梅田阪急23番街?のビルの貸しオフィス(綺麗)でした。

男女比では女性の方が多く、20代の会員が多い。

ということを教えてくれました。

相談に乗ってくれたのは、50代の女性で、近所のお上品な痩せ型のおばさまでした。

迫力とか圧迫感はない。

 

義理の姉は年収2000万円を条件に出してたらしい。

年収だけは譲れなかったらしい。

なかなかな人材(毛量が少ないとか、体脂肪率が高めとか、ご年配とか)を紹介されたと伺いました。

年収2000万円の人って、そもそも人口の何%ですかね。

そこは何ていうんだろう、無理筋。

結局、私の兄と結婚したわけで、年収は関係なかったってことですね。

 

お話を聞いていくと、やはり需給は男性優位で、女性は20代会員が多いとのこと。

当時33歳の私の入る隙間はなさそうでした。

それに、クラブO2に入会する男性とは、

自分が高学歴・高収入であることを売っているわけで、

なるほど、高飛車感が否めません。

そんなパワーバランスで結婚して、生きていけるとは思えなかったのでやめました。

 

滞在時間 1時間

 

 

 

サンマリエ

男性年齢高いのか?古き良き?相談所

 

こちらは、心斎橋に相談所があります。

濃いお化粧のおばさまが相談に乗ってくれました。

指輪が印象的。

 

一番奥の席に案内されました。

相談時間帯が午前だったためか、到着した時は私以外いませんでした。

ブースが古臭い障子のようなパーテーションで仕切られてた。

その時点でないなと思いました。

しばらくすると、すぐ隣のブースに男性会員が来て担当者と話をしています。

まる聞こえでした。

すごく気になりました。

どんな会員が在籍しているのか、何を言っているのか、うまく行ってそうなのか。

どれもアウトでした。

ちゃんとした”子”を紹介してほしいっていう、クレームでした。

婚活がうまく行っていない愚痴でした。

担当者がなだめすかしていました。

 

私の担当者との話なんて、覚えていません。

相談所のシステムとか説明されました。

全国の小さな相談所とも連携してます。みたいな。

それどころじゃないですよね。隣が。

何でわりかし広い相談所の、新規顧客になりそうな女の隣のブースに、クレーマーな男性会員を座らせたかね。

デリカシーとか、商売のやる気とか、なかった。

 

帰り際、50〜60代の男性会員が別のブースにいて、

めちゃくちゃジロジロ見られた。

大丈夫!間に合ってます!って感じで、逃げた。

 

どうやらサンマリエは、年齢層の高めの男性会員が多いようです。

男性偏差値とかは知らないけど、ハイクラスとかでは全くない。

 

滞在時間1時間半

 

 

パートナーエージェント

攻めてる。業界の異端児?
ドロンジョとブラックジャック。
出会うはずない二人が出会うところ。が売り。
 

結婚相談所の中では、なんか最近ぽい雰囲気。

請求した資料の中に、「結婚相談所の選び方」というパンフ

・相談所を審査する

・ビジネスモデルを選ぶ

・価値あるサービスを見極めろ

・サポート内容を確認しろ

・スタッフの接客を見ろ

・活動状況を確認しろ

っていう強気の資料が入っていて、興味が湧いたので最後に行ってみた。

 

梅田の第一生命ビル?に入ってます。

大卒の一般ピープルで、仕事やって来たけど昨今出会いがないっていう人が、

ペアーズとかのネット婚活の次のステップとして気軽に考えられそうな雰囲気。

EQ診断で価値観を調べてもらって、

どんな婚活したいのか、

どんな結婚生活を送りたいのか、

どんな男性がいいのか、

バリバリ関西の明るいしゃべくりなおばちゃんが、黒いスーツと赤のネイルして

アップテンポでノリよく話してくれました。

いろんなデータを見せてくれたのが良かった。どんなデータか忘れました。はは。

あと、175cm以上の身長は譲れないんですが、、、って言ったら、

170cmでも年収高い方が良くない?

とか、結構はっきり言ってくれましたので、

最初は興味本位でしかなかった、パートナーエージェントに決めた。

 

滞在時間 2時間

 

 

まとめ

  • 婚活しようと思ったら、結婚相談所も視野に入れて覚悟を決める。
  • 資料請求を即行する。
  • 何軒か相談所に行ってみる。可能であれば、一日で回る。
  • 入会金とか高いけど、数打ちゃ当たる。
  • 鍋の蓋はどこかにいることを信じる。(私はアメリカにいた。)

 

結局、相談所での成婚ではなかったけど、

とにかく次々に男性を紹介されて、会う会わないを判断して、

男性とお会いする機会を増やすことができるので、

どんな男性が良いのか、判断する精度が上がるというか、

自分の理想がより明確になっていくと思います。

 

結婚相談所も、何軒か見て見て、検討するのがいいと思います。