♨湯豆腐
今夕、温泉湯豆腐なるものを作り食しました
「日本三大美肌の湯として知られる九州の名湯 嬉野温泉名物」らしい。
箱に、温泉豆腐(見かけはただの木綿豆腐)と調理水とごまだれが入ってる
お鍋に「調理水」とお豆腐を入れ、
って、袋から出さなきゃだった・・・( ̄□ ̄;)
適当に切って入れてみましょー( ´艸`)ザツデスガ?
強火にかけてでぐつぐつぐつぐつ
意外に結構時間かかる
「調理水」が白濁してきたら、中火にするって書いてあるょ
「調理水」が完全に白濁し・・・
って、完全ってどこまでの白濁具合のことさっぱり、わかんねー (´・ω・`)
しかも、豆腐の表面が溶けたようになったら出来上がりって・・・(笑)
そんなの見えねーし( ̄_ ̄ i) なんもかも真っ白なんっすょ?
仕方ないから、適当なとこでを消して
食ってみましょ(´0ノ`*)デーケタデケタ
んーーーーー んーーー
やわやわと淡雪のような優しい口溶けをご堪能下さい?
言われてみれば・・そうかもしれないφ(.. ) やわやわ
懐かしいような やわやわ具合(笑)
歯触りw舌触りw やわやわだもん (*v.v)。コッチノホウガ ズット オイシイケド
ちょっと甘いごまだれで、
まぁ美味しくなくはないって感じ。(無理やりほめてる?)
最近、美味しいお豆腐多くなったから・・感動うすめなのは仕方ないw
白濁スープ美味しいから!おじやどう?
なんて書いてあるもんだから、素直に・・・
おじや(笑)
これが、なんつーか
美味くない (´・ω・`)
嫌な予感したから、
だし足して、卵や鶏ミンチ入れて、ゆず塩なんかも入れたんだけど
う~ん、なんかにがりっぽさが舌を刺激する・・・おじや
なんなんだって、改めて箱を見てみたら、
「おじや等にされても結構です」って・・・・
結構って、もしかして「美味しい」って意味じゃなかったのか?
普通に作ったおじやの方が美味しいという、残念な感じで終了
明日こそは、美味しいもの作っちゃおっと