空の椅子 | sio風呂

空の椅子

交流分析のエンプティチェア、
前から興味はあったけど、実際目にしたのは初めてだった。

自分と相手(例えば母親)をそれぞれ椅子に座らせ、
(母親役はとりあえずイメージするだけ、椅子2脚と自分だけで行う)
自分役と母親役を自分自身が演じて(なりきって)発言(会話)する。

自分の椅子で自分としての発言をし、
母親の椅子に移動して母親になりきってそれに答える。

知ってはいたが、目にするまでは、
そんなあほな みたいな感じで・・・
そんなことして何の効果が?って正直思ってた。

目的は自分を悩ます、今現在の問題を解決すること。

sioは超初心者のくせに、
いきなり杉田先生という有名な先生の研修会に参加したのだけれど、とっても面白い二日間だった。

先生指導のもと、
自分自身の問題を 自分なりに (頭の中で)椅子に座って探ってみた。

sioが問題としたのは、
やめたくて何度も「やめる」と宣言しながら、未だにやめられていないギャンブル依存。

負ける→後悔・反省 の繰り返し。
勝てないのはわかっているし、やめるべきなのはもちろんわかってる。
きっと後悔すると思いながら、足を運ぶのはなぜだろう。
自分でも不思議に感じていたが、これがギャンブル?とも思ってた。

先生の助言に従って過去を探れば、
可愛がっていた小鳥を、自分の手で殺めてしまったことが原因ということに行きついた。
幼い私の浅はかな考えで、この手で殺してしまった・・・ その瞬間の味わったことのない後悔。
私と小鳥。
椅子に座るのは人間以外でもいいとのことだった。

その椅子で、私は小鳥と会話した。
最後に小鳥は、「ちゃんとわかってるよ、もう自分を責めなくていいよ。
大事に育ててくれてありがとう。」と言った。

私はようやく許されように感じた。

なぜかあれ以来、行きつけだった店を見ても
「もう、許してもらえたんだ。」とほっとした気持ちになる。

このままやめられるのかどうかはわからない。
そんな単純なものじゃない気もするし、もしかしたら効果があったのかもとも思う。

放っておいても、時間が過ぎるとともに結果が出るのだろう。

その結果をなんとなく心待ちしている自分がいる。

人気ブログランキングへ