恋愛論1
相手を選ぶ時、どういう選び方をしてますか (・∀・)?
に落ちた という言葉があるけれど、例え意識していなくても、
この人にしようと、相手を選択して始まるのが恋愛だと思う。
条件(経済力・能力など)をみて選ぶ こともあるだろうけど、
それは恋に落ちたんじゃなく、判断をしたっていう感じ
「こいつは自分のプラスになる」と・・・もっと言えば、相手に何がしかの利用価値を見出したんだょ。
たとえ、本人にそういう意識がなかったとしても。
過去の辛い体験がそうさせることもあれば、親や周りからの刷り込みによる価値観からかもしれない。
それを非難する気は全くないの、悪いことじゃないし (^ε^) よくあることだもん。
それが良くて、うまくやっていければ何ひとつ問題ないんだものネッ☆ ('-^*)ヨケイナ オ・セ・ワ
ただ、末永く順調にいけばいいけれど、そうでないこともままあるのが人生で・・・
実際、私の周りにもそういうことになっちゃった人が結構いたりするの (>_<)
彼女たちは散々悩んだ後 最終的に
「条件で選んだ私が悪いんだよねー(泣)」っていう。それ聞いてるsioもすごくツライ。
結婚して子供
いたりすると、ママって
限界まで子供のために頑張って 耐えて努力して その挙句の決断だから、
めちゃくちゃ痛々しくて・・・ なのにsio何ひとつしてあげられなくて・・・
頑張り知ってる分、軽々しく慰めの言葉なんて言えなくて 黙って聞いてることくらいしか出来ない。
条件で選ぶと、その条件が変わってしまうとき
条件が崩壊したり(財産失ったり、鬱になって仕事できなくなってしまったり)、
良くない方へ変化してしまった時に、
「条件あっての好意」を持続できなくなり、共にいる意味がぐらつくようになってしまうのだと思う。
条件じゃなく本人に好意をもっていたら、財産なくしたって、鬱だって
「この人がいればそれでいい」って 今こそ一緒に頑張らなくっちゃって思えるもの。
どっちも頑張ることは同じだけれど、
「なぜこんなことに?」と思いながらの頑張りと、「こんなときこそ!」って思いながらの頑張りじゃ
心の負担は全く違う。
もちろん、相手の人間性に惚れたとしても、それさえ長い年月で変容するものだとは思う。
大恋愛の末に結婚したとしても、年齢や経験とともに変わっていくのが人だから d(´∀`)
成長し 時に衰退し、それとともに相手に求めるものも自ずと変化していく。
素敵に見えた部分が物足りなく感じることも、誰かと比べて見劣りするように感じたりすることもある。
長年連れ添って幸せそうな夫婦にも、山あり谷ありの思い出があるはずだ。
どんな苦労も悲しみも乗り越えることが出来たら、結果がどうであれ人は自分の中で昇華しやすい。
きっと 幸せ漂う老夫婦も、「許す」「受け入れる」「認める」ことを、お互い沢山してきたに違いない。
「何があっても 互いに向き合い続けられる人」 そういう人と人生を歩みたい (*^o^*)