12月11日にスラッシュアックスでクリアした以来やってなかった
終焉を食らう者 を大剣でプレイ
大剣でクリアしたい方々へ 少しでも参考になればと思い
本日2戦大剣でやってきました。
MHP3rdでの大剣回数はまだ50回超えた程度(MHP2Gは全武器1000回超え)で
ジョー、ティガ、ナルガに大剣担ぐのは初めてとなります(爆)
最初は2戦分の装備と持ち物になりますので
武器:スキル:動きの考察だけ見たい方は下のほうへ
1戦目の装備
テンマノツルギ
■女/剣士■ --- 頑シミュMHP3 ver.0.9.2 ---
防御力 [286→393]/空きスロ [0]/武器スロ[0]
頭装備:ダマスクヘルム [2]
胴装備:ベリオSメイル [2]
腕装備:ダマスクアーム [1]
腰装備:ダマスクコイル [3]
足装備:荒天【袴】 [2]
お守り:龍の護石(納刀+6,回避性能+4) [0]
装飾品:回避珠【2】、研磨珠【1】×4、速納珠【1】×4
耐性値:火[-13] 水[11] 氷[5] 雷[-12] 龍[-9] 計[-18]
砥石使用高速化
斬れ味レベル+1
回避性能+1
納刀術
-------------------------------
ドリンクは攻撃大
持ち物
調合書1,調合書2,調合書3
調合書4,回復薬,回復薬G
秘薬,強走薬,栄養G
マンドラゴラ,薬草,アオキノコ
ハチミツ,力の護符,力の爪
守りの護符,守りの爪,ネット
トラップツール,シビレ生肉,シビレ罠
落とし穴.砥石,閃光玉
動きの確認の為、時間など気にせず討伐
やはり普段使わない武器での動きはキツイものがありましたね。
出来るだけ動きを見ながら攻撃タイミングを計ってましたが
被弾率がすごくて回復尽きかけましたw
罠など持ってきましたが使用せずにクリア
ジョー(残り29:19)→ティガ討伐(残り11:49)→ナルガ討伐(残り5:37)
2戦目の装備
暗夜剣【宵闇】
■女/剣士■ --- 頑シミュMHP3 ver.0.9.2 ---
防御力 [235→343]/空きスロ [0]/武器スロ[2]
頭装備:ナルガSキャップ [2]
胴装備:エスカドラソウル [1]
腕装備:ナルガSアーム [1]
腰装備:ディアブロSコイル [2]
足装備:ナルガSグリーヴ [2]
お守り:龍の護石(納刀+6,回避性能+4) [0]
装飾品:忍脚珠【1】、罠師珠【1】×4、観察珠【1】×5
耐性値:火[-8] 水[4] 氷[1] 雷[-10] 龍[-7] 計[-20]
回避性能+1
回避距離UP
納刀術
隠密
罠師
捕獲の見極め
-------------------------------
ドリンクは攻撃大
調合書1,調合書2,調合書3
回復薬,回復薬グレート,強走薬グレート
秘薬,力の護符,力の爪
守りの護符,守りの爪,眠り生肉
素材玉,ペイントボール,捕獲用麻酔玉
シビレ罠,落とし穴,トラップツール
雷光虫,砥石,ドキドキノコ
光蟲,ハチミツ,大タル爆弾G
1戦目の動きの反省を踏まえて装備を変更して捕獲での戦い
1戦目に比べると動きも慣れたのと回避距離のお陰で
抜刀攻撃からの離脱がスムーズ(抜刀外しまくり)
回復G6個消費でクリア、もどり玉調合もって行ったが活用せず
ジョー捕獲(残り33:12)→ティガ捕獲(22:46)→ナルガ捕獲(17:15)
上記2戦をしてきての
終焉を食らう者 大剣考察
武器考察
弱点属性を考えると雷or龍が最適
DPS期待値などの計算は割愛
匠&高速砥石or戻り玉での武器選択
王牙大剣【黒雷】210 雷35 s1
テンマノツルギ 180 雷60 防+10 改+15%
ハイジークムント220 s1 改+5%
匠&抜刀改心での武器選択
剛角剣ディアブロス 230 防+16 改-20%
匠なしでの武器選択
暗夜剣【宵闇】 190 s2 改+35%
煌黒大剣アルレボ 190 龍45 s2
暴砂剣シムンシアル 190 改+10%
個人的に暗夜剣【宵闇】or 煌黒大剣アルレボがおすすめ
匠なしで白ゲージかつs2で有用なスキルが付けられるのが大きい
スキル考察
武器から選んでスキルを付けるか
スキルから選んで武器を決めるかは、あなたの自由!
終焉での有用そうなスキルは
納刀、回避性能、回避距離、捕獲の見極め、
砥石高速化、斬れ味レベル+1、調合成功率
後ほど立ち回りでかきますが、
一撃離脱型なので納刀+回避性能or回避距離+捕獲の見極め
があれば他はお好みでいいと思います。
調合成功率があると調合書分の空きができるので何気に便利
持ち物考察
これに関しては各自で悩めと言ったら全てが終わるので一応
調合書1,調合書2,調合書3,回復薬,回復薬グレート
強走薬グレート,秘薬,力の護符,力の爪,守りの護符
守りの爪,砥石,ハチミツ,落とし穴,シビレ罠
計15個は大抵の人が持っていくと思うので、
残り9個を何にするかの候補をあげようと思います
捕獲麻酔玉,捕獲用麻酔玉,しびれ生肉,眠り生肉,大タル爆弾G
アオキノコ,薬草,マンドラゴラ,栄養剤グレート,いにしえの秘薬
トラップツール,雷光虫,ネット,素材玉,光蟲,ドキドキノコ
閃光玉,戻り玉,忍耐の種,こやし玉
候補は↑らへんかなー
捕獲するなら捕獲に必要なのもってく。
被弾率が多いなら回復系調合持ってく。
回復&砥石は安置でついでにベットで回復したいなら戻り玉調合もってく。
眠り生肉と大タル爆弾Gは持っていくといい。
睡眠溜3&爆弾Gで削れるのでジョーにお勧め
オトモ考察
囮に優秀な性格 粘り強いor臆病 ブーメラン
スキル:毒or麻痺 高速回復
立ち回り考察
隙を見つつ抜刀斬り→コロリン→納刀の一撃離脱が基本戦法というか
これだけでクリア可能
↑だけだと何なので攻撃タイミングなど等
イビルジョー戦
肉質()内は怒り時 頭65(40) 腹50(80) 脚40
通常時
ジョーの攻撃終わり時に近付いて脚か腹に抜刀斬り→更に追加でいけそうならなぎ払いor回避→納刀
その場での尻尾回転なら足元デンプシーでダメ稼ぎ
振り向きに攻撃を頭当てる場合は、お腹付近まで入って構えると、少し下がりながら振り向くパターンだと入ります
そのまま振り向くパターンだとそのまま腹か脚へダメージ
怒り時
お腹が柔らかくなりダメージが通りやすくなります。
正面向かって右側を陣取り、ブレスを誘発させその間に腹or脚に抜刀斬り離脱を繰り返す
踏みつけ時も反対側の脚に攻撃チャンス
疲労時
1回目の疲労時に眠り肉→研いでから頭に大タル爆弾G&溜3
疲労時は振り向きからの噛み付きになるので意外と面倒なんですよね・・・
あたってしまうと防御が下がります。
捕食されると死が見えますので気をつけましょう。
回避性能+1がついてるなら、ほとんど攻撃が避けれるはずです。
ジョーの咆哮は3Fあたりなので通常回避6F為回避性能無くても避けれます。
タックルに関しては避けれないと思ったらガードしたほうがいいですね。
あとは慣れてくださいとしか言えません。
10分~20分以内で捕獲or討伐可
イビルが終わったら速やかに採取ポイントで採取しておきましょう
ナルガ&ティガ戦
巷では、煙玉戦法があるようですが私は興味がないので知りたい方はggr
てことで、まずはどちらから狙うかですが
正直どちらからでもいいと思いますwお好みでどうぞ
攻撃するタイミングは、一匹の時と同じでティガの攻撃終わりなどですね
強走G飲んでティガを追いかけっこ。隙見つつ攻撃ですね。
閃光持ってるならどちらか止めて攻撃でもいいかもしれません。
砥石&回復ですが戻り玉調合で持ってきてる場合は
戻り玉で仕切りなおしすると安定するかもしれません
囮猫が両方ダウンして二匹のタゲが自分に来てるときは全力で逃げてもいいと思います。
ナルガ&ティガ戦については特に言うことがないので
落ち着いて戦うためにも出来るだけジョー戦は早く終わらせましょう
以上!
GOOD LUCK!!