スタートしました♪
毎回毎年
「一年で1番胃が痛い😣」
そんな日です
(何日かありますが、最高レベルのうちの1日には間違いないです🤣)
2017年からチャレンジをはじめた(企画は2016年)
「毎年良くやりますね?」
「あれ儲かります?」
「あれだけ集まってりゃ安心すね」
そんな感想も頂きますが
実情はちょっと違う
もうちょっと「ピュア」な話しなんですよw
クラフアンはいわゆるECサイトの販売とは違う
まず手数料などが高い(税金もかかる)
郵送代もかかる
梱包なども自分でやる
例えば5000円の購入だとまず
手数料20%(+税)梱包郵送代の経費だけで収入は3500円くらいになってしまいます
リターンのグッズは最近1.5倍くらいに原価が上がってきているし、、、体験型リターンはスケジュールも経費もかかる では何故やるか
僕の場合はやっぱり
「感謝を目に見えて表せる」です
今朝も「何年もライブ行けてないけど応援させて〜」
なんて、コメントをいただいたり
「今年も楽しみに(貯金してました)」
なんてコメントいただいたり
本来僕みたいな
「インディーズミュージシャン」が長年活動していられるなんて奇跡的な話しです😘
でも「プロ」だから「ボランティア」は駄目だから(生業)
「仕事」にするって決めなきゃいけない(覚悟する)
だから本当(経費)のことをも書く
優秀なスタッフさんにも
メンバーにも制作費は必ず支払ってまず「基本」
だから、だからめちゃくちゃ仕事としてやる。
「予算管理」をしっかりやる
「SIO」って言うシンガーを歌わせる
ために頭を使う。
何故クラフアンをやるのか
自分の胸に手を当てて
向き合える瞬間なんです。
クラフアンの担当様がまた
素敵な方でそこも本当にありがたくなる
沢山集まれば担当様にも沢山お支払いさせて頂ける
そうなれば「SIOは音楽に集中」できるわけです
でも「音楽だけやってる」って言う感覚は
きっと違うと思う
「大衆芸能」のジャンルはもっと「ビジネス」を突き付けられて正解なんだと思うんです。
一言で言えば
「フアンの方のお役に立ててますか?」と言う事で
このクラフアンってものはそれを突き付けてくれるわけです
無様に集まらなければ「作れない」わけです♪
「失敗」が目に見えてしまう🤣
そんなリスクまで抱えてチャレンジするわけなんです
でも、これを機会に捉えられてから
自分に突き付けるようになったからこそ
「コロナ禍」
も生きてこれた気もするんです
あはは🤣
朝から
語ってすみません
でも
とりあえず
初日終えて
77%からの朝を迎えられた事は
ちょっとだけほっとしている事が本心です
「SIOさん、初動が大事ですよ?」担当様に、めちゃくちゃ言って頂くわけです。
本当にありがたい
「稼ぎなさいよ」と言ってくださる
フアンの方々と
「スタッフさん」がいる事
「気が抜けない位置」に自分を置ける事
感謝です♪
さぁ ここから約1ヶ月半
1%も動かない日もあるでしょう😅
でもね
愚直にチャレンジして行こうと思うのです。
最後までお読みいただき感謝いたします
応援ありがとうございます🙇♂️🙇♂️🙇♂️
https://www.muevo.jp/campaigns/3794
PR動画