宇都直樹プレゼンツグッドミュージックフェスタ

の翌日に書いています。

まずは昨夜のご来場ありがとうございました✨✨✨主催の宇都直樹くんに大きな拍手を‼️✨


さて 昨夜の共演


西郷葉介くんに出会えたのは“立川”でした

当時“立川アコースティックフェスティバル”

と言うイベントを立ち上げていて

スタッフの女性の紹介で知り合ったのです。


彼は渋谷公会堂ワンマンライブに向かって

とにかく集客力も勢いも凄かった😆


でもそれは寒空の下 路上ライブを繰り返し

“絶対あがるんだ”と言う“行動力”の結果だったと僕は思っていました。


勿論、曲も詩も“インディーズ界隈”には滅多にいないクォリティでした😉  


だからなんとかチカラになれないかと出来る限りイベントに誘ったりした。


フアンのみなさんも優しい方が多くてイベントをいつも盛り上げてくれましたねー


葉介くんを当時宇都直樹(NA-O)くんに紹介させてもらったのは2017年の現ミントホール(旧O-SITE)の別冊UTA-KAI 横浜編でした


はい 3人見つけられるかな?w



宇都直樹くんには神戸公演にも参加してもらいましたね、西郷くんには上野公演にも!(このイベントは山形、仙台、千葉、群馬、名古屋、大阪、神戸、徳島、広島、福岡、東京で活動していました)

そして神戸で出会えた宇都直樹くんが関東でライブがしたいと言ってくれて 今はなき天窓.comfortの「窓の向こうの空」へも出演してもらいました。


懐かしいです♪  (写真の画質が時代ですね😆)


2017年たった5年前の事です。


宇都直樹くんはその後“歌唱王”になり

グイグイ人気者になりましたね

嬉しかった😭


そうあの頃の僕は自分に大したチカラもないのに

ただただ“インディーズミュージシャンがツアーにも出れずガラガラのライブハウスでチケットノルマを取られて疲弊する世界”をなんとか出来ないか?

そう思って活動していました。


別冊UTA-KAIを始めたのは2002.2.11

2001年のニューヨークテロがキッカケでした。


世界平和の1番の近道は隣りの人をまず大切にする事だ。


そう思ったんですよね✨😌


ミュージシャン同士の壁を壊して

フアンの皆さんにも壁を越えてもらって

ゴミ拾いもしてもらって(あの頃はゴミは捨てっ放しでしたね🤣)小さくとも音楽で社会を変えよう。

そう思っていました。


SNSの無い時代は

何から何まで

お金がかかるし

YouTubeは音楽はかけられないしw



でもキチンと時代は変わってきて

“ああ自分の役目は終わったな”と思ってこの時期から少しずつ僕は故郷多摩地区に足が向いてきました。


小ホール完売から積み上げて


3回目の大ホール挑戦!今年は二階席があくか?

と言うタイミングで

そして

コロナで いっぺん してしまいました

みんな一緒ですね😭


苦しい時期をみんな過ごしてきました


そんな時期に何度も延期をして、再延期までした

宇都直樹くんとのライブもとうとう開催が出来なくなってしまいました(会場も無くなってしまった😭)


でも彼はまた誘ってくれるんですよね^_^


僕は正直自分が集客力がない状態で共演をす

るのが嫌なタイプなのですが、、、


彼は 誘ってくれるんですよ💦


でもそう、彼は口数が少なくてストレート(無駄がない)んですが“笑顔と行動”の人なのでw


“僕ねSIOさんと並んでステージやるのすんごく好きなんです”と言ってくれるのに嘘がない事だけはわかるので😌 今回も2つ返事で参加させて頂きました。


なんだろう、、、きっと “恩返し” なんだと思っていて、、、それはこっち側にその気はなくても


彼の方に理由がきっとあるんだと思う、だからそれを“受け取る”事も大事な事なんだと思うんです。


昨夜は 清野雄翔くんがピアノを弾きに来てくれたし(一曲の為にw超多忙の彼が🤣)盛り上げられた気もする🙏


もしかしたら


気が付かないうちに僕も時代に傷ついていたりして

それを察してくれたのかも知れない。


昨夜彼の“相棒”といオリジナル曲をコラボさせてもらったが 多分あの“相棒”は自分自身なんだと思う。


苦しい時期自分を鼓舞して

泣きたい時も“さぁがんばろう”と自分で自分自身の背中を押して歩んできた事だけは想像がつく😁


昨日帰り道 西郷葉介くんとドライブしながら帰ったんですが本当にお互い“人に助けられて生きてきたね”と話していたら“SIOさんはね、いつも人を大事にしてきたから返ってきてるんですよ”

と言ってもらって ちょっと涙が出そうになりながら帰って来ましたw  


どっちかって言うと逆を言われた事が多いかもしれない、、、、


でも彼が言ってくれるなら信じてみようかと思う😆


僕は人の役にはたてていないかも知れないけれど

人は好きだし

騙されても信じてしまうタイプです♪


あはは


あはは


まあ しやあないw


そして


スタッフが全員いなくなった日に


現れてくれ、別冊UTA-KAI事務局を約7年

努めてくれていまはSIOの市民会館の制作もしてくれているミントホール店長の長田さん


彼女がこのコロナ禍で腹を括って独立しなければ


O-SITEは閉店し、ミントホールは無くなっていたわけです。


“次回があるなんて思っちゃいけない”


一期一会を大切にしようと思う。


そしてその上で


“次回”を語りたい

そう思っています。


昨夜は良い夜だった


宇都直樹くん 関東初主催開催おめでとう😉✨


また会いましょう✨✨✨