【長いです】


今夜は日野市豊田のバンボラさんでのラストライブ
ギタリストに7年前にこの店に出演させて頂いたオバタくん(彼とは20年目の付き合い)と出演します。

丁度オバタコウジくんは
ロッキンジャパンに先週出演(miwaさんのサポート)
してきてからの初ライブ‼️

何万人の前から数十席の会場へ✨

「音楽の(僕らの)ステージに大きいも小さいもない」がお互いの合言葉だが実践する彼はなかなかの強者だと思う(そう言っても大きなステージにはなかなか立てないからねw)

バンボラさんには
本当に色んなミュージシャンの方が沢山出ていらして

例えば小川ヒロさん 小松崎純さん と素晴らしい舞台に立つ方々とのご縁も頂きました

今月8/20で閉店すると伺い
今日(しかも祝日)を頂いてしまい
恐縮ですが精一杯演奏してきます。
(完売しております ありがたくも2分で完売でした申し訳ありません🙇‍♂️)

オバタくんの話しばかりで
申し訳ないのですがw

彼はいま
山梨の実家に帰り
家業の贈答用の桃🍑と干し柿を営んでいます(TV番組の“はじめてのおつかい”でご覧になった方もいらっしゃいますかね)

彼から「厳しいっす」「助けると思って買って下さい」なんて言葉は勿論聞いたことは1度もありませんが

高級レストランやホテル、またお土産文化が厳しい時代にはなかなか厳しいだろうと推測します。

でも

手に取ると「違い」は明らかにわかります。

「こだわったもの」は

「風合い」が違いますよね^_^

「がんこ」って「味」なんですよね。

(勝手にオバタくんを語っていますがw)

話しをぎゅ〜っと本題に戻すと

「バンボラ」さんの「ナポリタン」
や「ピザ」はもう42年日野市豊田にある

確か大学生の時「ナポリタン」を食べた、、あれ社会人になってたかなあ、、、「バジリコ」を食べた なんか「洒落てるなあ」と思った記憶がある、ママさんが作っていたかも定かではないwのですが、、コックさんだったような、、、違ったかなぁw。

僕は2015年かな?
オバタくんと初めて出演させて頂いた

お客さんは
多摩地区の人はいても数人
関西や東海から北関東から遠征してもらって日野市の先輩達に来てもらったり市役所の方々に来て頂いてなんとか開催させて頂いた。

片岡さんは「へーSIOさん そうですか、じゃあいつやりますか?」と突然挨拶に行った僕のライブスケジュールのチラシをみて「いきなり信頼して」開催させてくださいました。(勿論結果は満席でしたよ?これで呼ばないような輩は🤣)

さてw

勿論僕らのチカラなんて
いつでも「微力」です。

でも

「本物」を「作る志」や
「かけがえのない場所」は
「口だけ」では「守れない」し

でも
「守ってもらう」ものではないと
痛感するのです。

勿論
「愛」は大切ですよ?

でも「同情」は「美味しくはない」

何故そんなに愛されたかは
きっと「店もお客さんも出演者も」
みんな愛されたからではないでしょうか?

42年間も

豊田駅前で
時代がめちゃくちゃ動く中
「商売」をなさってきたと言うのは
「戦った証」だと思うし
「沢山の笑顔」の証だと思うのです。

(勝手にバンボラさんを語ってすみません)

7年お世話になりました。

今日がラストステージです。
あそこの窓からみる
日野の景色が最後だなんて
信じられませんが

「中央線を愛する中央線で繋がる」

オバタくんを迎えて

「豊田駅前」

でバンボラさんで歌わせて頂こうと思います。

#オバタコウジ
#バンボラ
#SIO
#日野市豊田