「後悔は役に立たない」
そんな事はない
「後悔」したら
次は「後悔しない」ように「行動」するはずだから、、、。
このコロナのおかげで
大好きな場所がまた一つなくなってしまう。
理由はでも「コロナ」だけじゃないことも流石にわかる。
「ミュージシャンが廃業」するのもわかる
「悪者扱い」にうんざりしてしまうのも
急速な「オンライン化」で「意義」を見失ってしまうようなことも、、、多少はわかるつもりでいる。
「お客さんの笑顔がね」と「ミュージシャンの笑顔がね」そう心底おっしゃっていた顔が頭を離れません。
少し話しがずれますが
一昨年閉じてしまったライブハウスさんがあって
(13年間毎月ツーマンかワンマンをやらせていただいた会場)
「出演ミュージシャンが月に1回づつ配信ライブをすれば維持出来るじゃん!」 なんて叫んでみたがビジネスの世界はそんな簡単ではなくて、まずミュージシャンに優しい会場なんて言うのは「破格の条件」が基本にある、それはビルオーナー様やお店のオーナー様が「音楽を愛している」からの場合が殆どだしその仕組みを確立した方がやはりいらっしゃる。
だから
こんな時に思う
「大好きな場所には行こう」
と
「失うこと」を沢山僕らは知った。
明後日は茨城水戸へ歌いにいく
底抜けの笑顔と水戸訛りで迎えてくれる
彼の店に
8月は神戸に行く
愚痴もこぼさず
懸命にオンライン対応した彼の店に
名古屋にもいく
何故かこのタイミングで
独立した彼の店に(多分独立しなければなくなっていたんだろう)
そして三河安城の彼女達の店へも
ファイナルは八王子の彼らの店へ
さて
どんな顔で会いに行けばいいかな、、、
やっぱり笑って会いに行くのがいいかな、、
沢山の出逢いをいただいたな、、
全然返せてないのだけれど、、
「後悔」は役に立つよね
そう思います。