【メインコンテンツってもはや】


6〜7年前から、、、


そうですよねぇ、、、たしか


「クラウドファンディング」って概念が流れになってきた頃(僕は遅れて2017年からでしたね)

からメインコンテンツで仕事をすると言うより

そこまでの過程や付加価値で採算を取る方向へ時代は急速に移っていってそれは良い悪いとかじゃなくて

時代の流れだし例えばいまさら「SNS全廃」なんて時代になるわけはなく、、、それは例えば

「電気を使わない時間に戻ろう」みたいな話で人間が生きていて進化するわけだから

そんな「生存の逆回転」なんて事は選ばないわけですよね?  「火を使わない時代に戻ろう」みたいな話しだから無理ですよね?w


例えば僕はミュージシャンだから現在は

「オンライン配信」と言うのは必須で

(と言うか楽しいからやっちゃう)

飲食ならテイクアウトやデリバリーキッチンカーなんか当然の流れだしレストランがパティスリー併設したりするのも凄くわかるしなんだか地域に出て行く姿をみると何故だかワクワクする。


勿論 僕の場合ライブコンサートと言うリアルな会場での共有感は大好きだし「ライブで食って行くなんて無理っしょ?」と言う助言をまったく聞かない人なくらいそれが大好きだってのを改めて書いた上で、、、


例えば僕の職の場合「音楽」であり

それを職業たらしめるもののメインは

「レコード」であり「CD」だったわけなんですよね。


だったわけですw


ようは


「CDを販売して仕事にしていた」


わけです。


ご存じのとおり

それが「配信」「ダウンロード」になり

もう「サブスク」で無料公開(月額はかかるけど)が通常になっているわけでもう戻るわけはないしどちらかと言えば「素敵な事」だと思っている。  


いまの若い人にしたら

「CDってなんすか?って言うかメディアって要ります?」みたいな感じもわかる

スマホ1台で全て賄えるのが普通だと思うしね^_^



でもねー

感覚として

僕の年代とかは

どうしても「過去の習慣」から抜け出せないw


例えばパソコンで

音楽は作れる。

そうして

低予算で作れば新しい時代にも対応出来るかも知れない。


でも、、、楽器を弾く喜びを

パソコンは代替えしてくれはしない🤣


音楽を録音して積み上げる喜びはめっちゃあるw


そんなことをぼんやり思っていました。


こう書きながら

考えを整理しているんですが、、、


「誰かに伝えたい」って言う

エゴのようなw感情を楽しんでいただいてそれを仕事にしているなら


「メインコンテンツ」って概念も

もうちょっと違うのかな


って気がしてるんです。


「目には見えない」そこに 「メイン」はあるんじゃないかな? って


もし違えばとっくに「業界」は無くなっているわけで、でもなくならないし

姿を変えているんだよな


と思うんです。


でもまだ「過渡期」だから「波に飲まれない」ようにしたいな!と思う


足は踏ん張るけど


膝は柔らかく✨  みたいな感じかな


間違えたら


やり直せば良いしね👌


きっと 相変わらず僕は


優秀なアレンジャーさんだったりと


作りあげる方向を選択して


例えばメディア一枚「一万円」になっても


そんな方向に進む気がしますw


一歩一歩踏み締めて来た道だから

そこはその先に未来があるって思うんですよね


この人のこれが欲しい


とか


この人のこれと歩んで行きたい


とか


そんなことが「メイン」な気がしています。



取り止めもなく書き連ねましたが


はい


コンサート勿論やりますよ^_^




無料のフリーライブもあります(でも投げ銭はいつでも歓迎です)

有料ライブもあります(いま4000円くらいで出演させて頂いてます)

オンラインも無料もあれば有料もあります。

無料のSNSもありますし有料オンラインファンコミュニティもあります。


いまは

今日はこの思考の上に立っています。

明日はまた違うかもしれない

でも逆行にみえても

自分の進む方向へは

一歩一歩進んで行きます。


僕の考えが現状

時代にかなり遅れていても

でもキチンと吸い込んで、自分として吐いてw

吸って吐く


そんな事だと思うのです。


いつも有難うございます


最後までお読み頂きありがとうございます。


ではでは。