「大好きな事」
好きな事
と
こころから大好きな事は
ちょっと違う(SIO調べ)
簡単に言うと
お金を稼げるから好き
はその事じたいは
大好きではないのだ
それをいくらやってもお金を稼ぐシステムがないならばしあわせにはなれない
(と思う)
例えば
食レポをする
(食べ歩きと言う意味でOK)
ギャラがもらえるから
彼女や友人に美味しい店を知っている
事を尊敬されたい(チヤホヤされたい)
など“食べ歩きが大好き”とは違うところに
本意があるとしあわせにはなれない(と思う)
誰にも報告しなくても
SNSになんかあげなくても
いいねの数など気にせず
“あー美味しいこの料理最高”
と言う方は“しあわせに笑って食事をする”
(あくまでSIO調べ)
大好きな事
は
たいそうな誰かに褒めてもらうような
だいそれた夢みたいなものではない(僕の定義は)
“応援してあげたのに裏切られた”
なんてのは
“応援して自分の意のままに相手をコントロールしたい”
“相手に感謝されたい”
そんな気持ちが隠れているから“裏切られる”と言う事態が訪れるわけです
(心から大好きならばがんばれ!と応援した時点で「がんばれ!と叫んだ時点」もうしあわせは完了しているから裏切られることは100%ない)
例えば
匿名で募金 = 寄付した時点でしあわせ
ですもんね。
これは
大好きな事
を選ぶことが偉いとか偉くない
って話しではなくて
“しあわせになりたい”
と思うならば
「これは好きな事」
「これは心から大好きな事」
を区別出来ると良いと思うのですがいかがでしょう?
と言う話し
“本当は何が好きなのか”
お金が好きだったら
もっと他の方法で稼ぐ方法があるかもしれない
進路変更した方が得策かもしれない
無人島に行っても
一人っきりでいても
お金が好きならば
それは大正解だ(多分)
以前に
ギタリストのオバタコウジくんと
母校の町で飲みながら語った事がある
(大学が一緒 勝手にブログに書いてごめんなさい ビール奢るから許してね)
“僕らのステージに大きいも小さいもない”
と彼は言っていた
(miwaさんのサポートで彼は何万人のフェスでも弾いた経験がある)
確かに必要があるかないかわからないが
彼は自分が盛り上がるとギターを背中に背負って弾いてしまうw
それは
僕が彼を始めてみた下北沢の200人キャパのライブハウスで彼のフアン3人に向かって同じ顔で同じテンションで(そうみえた)やっていた姿と同じだ(彼は相変わらず幸せそうにギターを弾く)
大好きな事は
自分を幸せにする
良い時も悪い時もない
だってこころから好きだから
それをやるだけで幸せだから
母親と犬の散歩をする事が
こころから好きならば
朝日をみるのが
夕焼けをみるのが
絵を描いても
お料理をしても
(子供達の喜ぶ顔が大好きと言う場合 理由はそちらだと知って料理すれば勿論しあわせで こだわりが違うから母の味はしあわせの味がする)
誰とも比べないのだ
だから
“こころから大好きな事”をやるといい
もしも
最近 元気がないな
と言う方がいらしたら
これが参考になれば嬉しいです
(ちなみに僕はお節介が大好きですw)
好きな事
こころから大好きな事
を見分けて
歩いたら
“しあわせ率”
はアップしますよ(多分、、、)
はい
それでは
素敵な一日になりますように☘️