おはようございます

 

本日3/2も宜しく御願い致します

 

雨ですね

 

ライブ中止→ 無観客ライブ&配信→そこから配信も中止

にした自分を一夜明けて冷静?にw考えを整理してみました

 

規模が大きくても小さくても発信者としての立場は変わりないと思う(通じ合う心は1対1)そして正解が見えない現状だとも思う。

この判断は誰かを肯定も否定もするものではないとまずお伝えしたい。いくつもの正解があるのだと思います。

 

昨夜Twitterで中止を発信した動画が数時間で1万再生されていました(いまみたらインプレッション数38558です💦)

僕の通常ではありえない回数でした。

 

今回まずライブを中止&無観客配信にしたわけは

・ファンの方の健康を守りたい

・ライブハウスさんをキャンセルしたくない

・ミュージシャンの現場をキャンセルしたくない

 

という3点からの判断でした。そして無観客配信ライブならファンの方の楽しみも奪わない。

この方法なら全部が叶うと考えたんです(本当に小規模なんですがね)

移動も車にしてもちろん手洗い除菌対策してね!必死で感染対策して営業している会場を閉めたくないと思ったのです。でもライブハウスのスタッフさん配信スタッフ、ミュージシャンと予定のゲストの7人を僕の判断から

一箇所に集めてそこからその場所を「無作為にSNSを通じで配信する」ということが僕には例えばですが会場さんの健康を守る以外にも例えば風評被害の可能性からも守ることにはならないと思ったのです。「数時間僕たちはここに集まって発信してます」ということが僕の部屋からではなくライブハウスさんから発信を控えたいと僕があくまでも個人的に考えました。

 

「もしも」なんてことを言いすぎたら何にもできなくなっちゃう。

 

でも「僕たちは元気に営業しているよ、会場をみんなのステージを従業員の暮らしを守るんだ」というライブハウスさんの姿は美しいけれどそれをわざわざ報道でもない僕が配信して広げるべきじゃないと考えたのです。

 

経済は回さなきゃいけないしみんな自粛してたらつまんなくなっちゃう。

 

重ねて言いますが「一人のけしからんやつ」もいないです

みんな考えてその場その場で判断していていくつも正解がある

 

僕はたまたま3/1のこのタイミングでこの選択をしたということです。

 

判断が遅くて特にみんなの賛同を得てからの中止告知だったので本当にギリギリの中止告知になってしまって申し訳なかったです

 

このブログも書いては消し書いては消しw朝から書いてますw

 

準備を進めてくれたのに僕のわがままに急遽理解を示してくれた

ミュージシャンとスタッフの仲間に感謝をそして理解をしてくださった皆さんに最大限の感謝を。

 

本日も素晴らしい一日に!


そうそう学校のライブもやはり中止でね

卒業生に届けるはずだった楽曲です


もしもこれをみた生徒さんがいたら嬉しいなあ


https://www.youtube.com/watch?v=9VqzkgXftyE

 

SIO