僕は

 
日野市の多摩平団地で生まれた
 
生まれてすぐ国立の富士見台団地に住んだ(姉が ママの森 幼稚園だった事を覚えている)
 
僕は日野の幼稚園、そして日野一小 一中を卒業
八王子の都立南多摩高校に通った
 
大学も武蔵野で、、、京王線と中央線で暮らした。
 
バーベキューは秋川、奥多摩。 釣りは浅川 多摩川 奥多摩  
 
「高尾山」じゃつまんなくなってきた・・って言って
陣馬山を歩いた(帰りは高尾山を降りるのだけれど)、冬に雪がある中を歩くのが楽しかったし 相模湖が綺麗だったな。
 
 多摩動物公園に多摩テックであそんで、 昭和記念公園で寝転んで遊び、母に手を引かれ始めて行ったデパートは高島屋、ISETAN だった。
 
立川にはいつも飛行船が飛んでいた、映画を初めてみたのは立川の名画座だった。
 
多摩湖が好きで国分寺にも住んでいた、、社会人生活は日野から2年あとは国分寺からだったなぁ
大学時代は吉祥寺と新宿でばかり飲んでいた。
 
八王子ももちろん高校の仲間と遊んでいた
気がつくとどうして16号を走って129を走って湘南に出ちゃうんだろう?w
どうして男ばっかりで湘南平に行っちゃうんだろう?
長房団地に仲間がいて多摩御陵でいつも語ってた「多摩って田舎だよなー」って 笑って
500円で中央高速に乗って新宿の高層ビルを見上げて帰ってくるだけの遊びをしていた。新宿はピルが高いな✨
なんて言いながら、、、百草団地から新宿のピルを眺めてはやっぱり 田舎だよなあ やだなぁ なんて言いながら 立川の街の明かりも眺めて。 
 
なんかそんな奴だった
 
どうにも 「西東京」の人。
 
でも
 
目黒や世田谷がすごく
肌に合った
 
音楽をやる
毎日毎晩
渋谷か下北沢にいた頃もあった
自転車で両方行っていた
 
30歳のデビューに乗り遅れた奴に
まだいけるよ?普通だよ
まだ若いよ 30でしょ?
 
と言ってくれたのが学芸大学の街だった
小さい商店街のある街。 でも、いきなり映画監督に声をかけてもらえるような街だった。
 
 
いま 僕は 西東京の人に舞い戻ってきている
 
旅をする度
 
故郷を愛するみなさんに会えたから
 
山形を大好きな人たち
仙台が大好きな人たち
福島が大好きな人たち
 
茨城が大好きな人たち
千葉(特に船橋 津田沼)が大好きな人たち
名古屋が大好きな人たち
大阪が京都が大好きな、、兵庫が大好きな!(三ノ宮が多いが)人たちに出会い助けられ
四国(徳島 が多い)が大好き!
 福岡が大好きみなさんに会えた(中洲が大好きなみなさんにもw)
 
色んな街で学んだこと
色んな街で街の文化やお祭りを作ってきている人たちに学んだ
 
(あっ!新潟の十日町市下条という雪像作りにまつわる特殊なご縁もありましたw)
 
 
やっぱり故郷に返したい
 
もちろん 故郷が嫌いな人もいるはず(^_^)
 
それは悪くない^ ^
 
でも
 
僕は  なんだか
 
好きなんだよね
 
 
だから
 
多摩を多摩って感覚で音楽を少し考えはじめてきている自分がいる
 
 
もちろん!渋谷!と戦いながら!
 
だって渋谷には渋谷大好きな人たちがいるんだもん あの情報発信の街を愛して戦っている人がいるんだもん
 
僕の感覚はいまそこなんだ
 
だから
 
そのすべてを繋げる
 
僕はそう思っています
 
それには
 
まず
 
練習だ
 
そして
 
アイデアと行動力ですね。
 
 
そんなことをぼんやりと考えていた
 
 
 
よし
 
整理ついたぞ
 
眠ります
 
おやすみ
 
またね
 
明日ね!