『石の上にも3年』

僕はこの言葉が好きだし随分理にかなっていると思う

3年間同じ場所で続けたら中学校は卒業できるし高校も卒業できる

大学に関してはそこからさらに1年勉強する続けるそうでなくては卒業にはならない

2年と11ヶ月続けてもやっぱり卒業にはならないんだよね

例えば高校中退してしまっても

社会に出て同じ会社や同じ店で3年と1日続けた人はなんとなく高校卒業と同じような価値があるような気がする

技術の習得その当面の仕事のひと通りは多分2年位で覚えられるものだと思う

そこから1年がすごく大事な気がする

非常に日本的な感覚かもしれないけど

例えば好きなことを1日約
10時間365日3年間続けると10,000時間を超える計算になる

3年間例えば同じ目標にトライしてトライし続けたらやっと次の目標が見えたりするような気がする

2年が過ぎ少し役に立つように
なってから
新人の世話をする立場になって
から1年続けられたら

やっと人様の信用をいただけるようになる気がする

3年続けたら半人前
5年続けたらやっと一人前の入り口にあるような気がする

もちろんそんな事は関係ないような天才は世の中にいる

僕のような凡人のためのことわざのような気がする

話は飛ぶが

僕のバースデイワンマン

365日の約束

あのワンマンイベントは今年が1年目だ まず3年必ず続けようと思う

日野市民会館で展開する

僕らの町 コンサートは来年大ホールへのチャレンジだ (『人材を育てる』と言う観点で市が3年後援してくれたら嬉しい^ ^ 2017年の小ホールワンマンまでにもちょうど3年準備期間があった)

先人たちが教えてくれたこの
石ノ上にも3年

と言う言葉を僕は信じてみようと思う

今まで何度もその言葉に助けられてきたし粘り強くしぶとく続けることの大切さを教わってきたからだ

もちろん僕が成功してるとかそんなことでは無いどちらかと言うとまだまだ一人前どころか半人前状態だ

さらに話は飛ぶが
会社を辞めて20年
今年で21年目
やっともしかしたらこの仕事が自分の天職なのかもしれないと思えるようになってきた(実はこの20年続けたならもう天職というのも先輩に教わった言葉だ)

才能がなくてもチャンスを掴めなかったとしても20年を超えるとそんなわずかな自信のようなものが芽生えてくるから不思議だ

この道で間違っていないんだと言う自信が芽生えてくる

もし今悩んで不安でどうしようかなぁと思っている人がいたら

ぜひまず3年と1日続けてみて欲しい

長文読んでいただきありがとうございます

SIO