僕が産まれた町は
東京都日野市
大学を卒業して就職するまで
ずっとこの町にいた
日野駅の周りには洋服を買うような店は
何にもないからw
生まれてはじめて母親と行ったデパートは
立川の高島屋でしたね
立川と日野は多摩川を挟んで隣の町
小学校高学年の頃には
自転車 に乗って 日野橋 を 渡って(多摩川を渡って)
立川の街 に出かけた
ピルの屋上やゲームセンターに
友達と出かけた
飛行船の空港があったから
よくそれを眺めていた
銀色ででっかくて
クジラみたいだったなぁ
だだっ広い
昭和記念公園 にも 大人数で出かけたなあ
芝生の上で一日中あそんでた
フリスビー投げたり、、、
空を見上げたり
芝生だらけで笑ったりしてた
生まれて初めてのアニメ映画も確か立川だった
あれ?それは新宿だったかなあ、、、
ドラエモンみたよなあ、、
だけど とにかく
想い出のつまった
大好きな町だ^ ^
いま
全国を旅しながら
おかげさまでギターを抱えて
大好きな仕事をさせていただけて
そんな旅先で
故郷を思うようになった
4年前
アコジィの2人とアコフェススタッフと出会い
立川アコスティックフェスティバル を作った
街や地域に対して音楽を届けることがしたかった
最近これを言うのも良しとするようになったんだけど
僕はちょっと長い期間 ざっくり 20年以上 あ、もう25年かな?自閉症 ダウン症のみんなとの関わりが故郷であって 、、、そんなみんなや車椅子のみんなやライブハウスにナカナカ来れなくなったお母さん達お父さん達にも未来を担うちびっこ達にも音楽を届けたくなった ようは 「地域」に届けたくなったんです だから フリーライブや地域のお祭りに参加するようになった
もちろん 「活気が出て良いね」と言っていただける町もあれば「騒音苦情」と仲良くしながらではありますがねw
そして
約3年で 4回のホールライブを開き
立川アコスティックフェスティバルは
一旦幕を閉じる形になった
アコジィの無期限活動休止
スタッフの2人の人生の選択が理由です
仕方がないです
みんな一生懸命やっていたし
音楽を活動を継続して3年
しかもいわゆる「仕事」になっていない「ボランティア状態」では続かない
がんばったと思う
みんな「夢」だけでは生きていけないんだと思う
「夢と現実の両立」が難しくなっちゃただけで
僕は仕方ないと思っています
(僕は、、、夢最優先 で生きていく人なので
ちょっと 矛盾しますが^^;)
「他人がどうこう言うことではない」
そう思っています
だって 精一杯頑張っていたもの
それを近くでみていました
逆に僕にもっとチカラがあればなあ
とも思うのですが
やはり 冷たくも暖かくも 人は人それぞれ孤独なものなのでは無いでしょうかね^ ^
まあ、
そんな歴史がありつつ
昨夜
そんな気持ちを愛してくれる
アコジィのケイイチ(現在はアレンジャーとして活動)
市原マサヒロ(立フェスリスルホールにも参加した 元ロードフレンズ 現在はソロとして活動)
の2人と 「立フェスカフェ」として開催しました
いやいや楽しかったね
この2人の思いやりが嬉しい^ ^
ペースはゆっくりでしょうね、、、一年に一回かなぁ 二回 かなぁw
もちろん 立川 や その 多摩地区でのフリーライブなどには 「SIO個人」としては 積極的に参加しますし作っていきますよ!
本日予定していた
昭和記念公園
フラワーフェスティバルは雨天の為中止になりましたm(__)m
しかし ゆっくり でも のんびり でも
僕は このイベントを無くす事はないです
僕が歌う限り
そうですね
1人っきりになったら
考えますが
この2人がいてくれるならば
どんなにささやかでも続けたいと思っています
ね^ ^
無くす事はいつでも出来る
だけど
続ける事の意味を僕はまあまあ知っているからね^ ^
さて
昨夜の1番のご褒美は
みなさんの
「立フェス♪って叫べる場所を残してくれてありがとう」と言って下さる笑顔と
2回目になるペンタメローネさんの
「また やりましょうね」
の言葉でした
ありがとうございます^ ^
大阪 六弦魂
名古屋 栄でワッショイ
立川 立フェスカフェ
と企画イベント3連ちゃんのSIOです
今夜は 千葉県はふなばし
グランドホテルライブ
これがまた 手作りイベントなんですね^^;
参加者のYuya Takahashi とは
7.24 ふなばしきららホールが待っているわけです
作ろう 行動しよう
好きな事
ないなら
作ろう
自分が大好きな事をしよう
人生と自分を愛したい^ ^
いつもありがとう
感謝しています
「またね♪」