昨夜ツイートいたしましたが
大雨なので
ストリートは中止です

残念ですね^_^

けれど

昨夜は、志津から
荒天で、電車が、遅れて、電車で帰れませんでした(^^;;

帰宅を、焦る 方が 雨で滑り
某駅で大変な感じになっていました

警報や、注意報はなめちゃいけませんね。

みなさん  無理せずに!





1日ゆっくりお過ごしください。




それから

Twitterの難しさを痛感しておりますが、、

どうしても
ネットの情報は
ある一部分を、切り取りそれが、多少なりとも1人歩きしてしまうんですね。

そのことを昨日知りました

やはり、せめて、ブログに発信していこうと考え直しました。

話しの前後を、関係なく捉えられてしまうからです、読む方も、そりゃ仕方ない話しでね(^^;;

僕の熱心なフォロワーさんでなくては
そんな三つも、連続で、ツイートを読みはしないですよねw

仕方ない。

そこで、


伝えたかったのは

立フェス  (立川アコースティックフェスティバル )

の開催時の演奏中の動画撮影お断り

に ついて、でした。

まず、立フェス の趣旨として
僕の宣伝の、ためだけに開催している
イベントじゃないんですね
(もちろん 宣伝したいですが^_^)

例えば 高島屋さんが、僕たちに
あのスペースを貸してくださるのは
企業が考える 社会 地域還元
の一環なんですね。

立フェス が、街に人に優しい音楽イベント
を掲げているからだと思います。

5月に、開催した  まちおんの「いったい祭り」 などと連係しているわけです。

立フェス 代表は いったい祭り の実行委員の一人です。



音楽が、まちに響いたら 街が活性するし、やさしく明るくなるんじゃないか?

そんな、イベントです。

そんな イベントでも
何処かのバンドさんが
自分のベースアンプをもの凄い音量にして
すぐに警察が来ていた、「通報が、、」と。おまわりさんも「申し訳ないんだけどね、許可出てますが、これはちょっと、、苦情きちゃってます」と。


頭を下げる実行委員、お弁当一つで頑張る音響学校の生徒さん達も何故か怒られる、爆音だしてるのは立派な年齢の社会人。

もの凄い準備をしてきた
実行委員達が何故か頭を下げている。

残念な気持ちになりました

もちろん、対応しましたが、、、一緒のバンドのメンバーでさえ、首を傾げていましたからね  歌もギターも全く聞こえない、、ただベースの音だけが響く。

こんなんで、来年開催が危ぶまれたらどうしようかと思います。

はなしを戻します

立フェス は 高島屋さんの敷地でやらせていただくことが多く、例えば、車椅子の方にも 杖をついた方にも、ちびっ子 にも
出来るだけ安心して聴いていただきたいわけです、もう、本当にこの一点だけ
お伝えしたいのですが。

演奏中の撮影は三脚を使う人が、いるんですね(著作権保護の話を出すともう、話が尽きないので、、触れません)



その三脚があることで スペースは潰れる 車椅子 入りにくいですよね? 
杖の方、、引っ掛けちゃうでしょ?

ちびっ子 の 動きはなかなか、予測不能ですよね^_^  

立フェス は 敷居なんて出せないし、管理も人はいない、怪我人や例えば、カメラが壊れた、なんて 揉め事になったら、開催出来なくなってしまうんです。

「僕たちアーティストを応援、拡散したいんです、何が悪いんだよ?」

と言って来る方が、いますが、それは他の方法でやって下さいとお伝えしています。

ちびっ子 が ステージの
近くにきたら、大抵 僕は ちびっ子
を見ながら歌います

だって スピーカーのコードに引っ掛けちゃって怪我したら かわいそう、お母さんだってたまには、ライブみたいよね? 
いーじゃないですか!

ウエルカム! なんです!

立フェス は
そんなイベントなんです。

だから、お互いさまで ちびっ子 は守ればいいと思う。

(僕が完全に音楽に集中しているのをお好みの方は、やはり、有料の ライブハウスへ来て下さい^_^)

三脚使わないならいいでしょ?

と言ってくる人、


けれど、動画撮影に夢中になっている人はそこになかなか気付いてもらえない、

悪気はないんですよね?

大好きなアーティストを撮影したい、気持ちはわかる

だけど、やっぱり ぶつかり易い。



他の団体は他の団体ですからね^_^

、立フェス は
そうやって開催します、理由はそれだけです
(著作権保護の観点からの話しはここではいたしません。権利の主張合戦をしたいわけじゃないんですw)

一つルールを作るだけで

思いやりある空間になると思いません?

だからね、ファンの方にも
協力していただきたいのです

子供は真似しちゃいます。

ね^_^

物販の時とかにスムーズに写真とか撮らせていただいたりします。
撮られるのは嫌!なんてわけではないですよ^_^

そんな偉い人じゃないです。

皆さんに応援していただき活動出来ている
しがない、シンガーです^_^



話が変わりますが、



路上ミュージシャンの間で
ピアノ弾くと
通報すぐ来るんす、、、とピアノ弾きが言っていたことがある。

「低音かな?」と、まあ、響くからね、と。

「打楽器はキツくない?」「打撃音はびっくりしちゃうからね」(そのびっくりが、、音楽としては表現なんですが。)

まぁ、いろいろみんな考える  

そんな中

「うちら、今日だけだし、やっちゃおうよ」
 
って言う人がいたりする。

「となり、あんなに出してるぜ!、うちもあげようよ!」

なんて、、、

「他より目立たなきゃ!ドラムセット持ってきた!」

、、、そりゃ  通報くるし、、、気持ちはわかるけど、、、。


別冊UTA-KAI  上野野音も
マナーの悪い 利用者のおかげで
機材持ち込み、物販禁止になってしまった時期が、あります。

理由は明確で

騒音問題です。

管理人さんはいつも苦情に頭を下げている

本当申し訳ない。

まあ、

正解はわからないです

だって 社会は
みんなが作るものだしね

溝の口駅
ストリート も以前は
音楽の街!


ってなっていて 警備員さんが

ちょっと音が大きいよ、下げて、

人、集まりすぎ。なんて注意してくれてた

今はわからないけど以前みたいに

「音楽を街が守ろう」って雰囲気はなくなってしまい、すぐに、だめだよ! と言われるようになってしまった。

何があったのでしょうかね。



Twitterで 


そんな立フェス でのお願い事を伝えてたら、例えば、若手のストリートミュージシャンが「そか、俺らやる時、点字ブロックのとこでやるのはやめよ」とか 「ゴミとかは絶対落とすなよ」とか、、なんか いい感じの連鎖が起きたら幸せだなあ、なんて意味合いの発言を、して、

最後に溝の口ストリートの話しを書いたら

そこにだけ反応する人がいて、、

もちろん うたえる場所がなくなって
残念だけど、僕が言いたい事は

なんで、禁止にするんだよ!
 
って事じゃなくて

禁止になってしまった理由を考えてみたいなあ

って事なんですよね。

これは伝わらなかった、僕の文章が稚拙なんですよね、、^_^



もともと、道路の無断使用は 駄目なんですよ^_^

そこを、、そこを

すいませーん

ってやってるんですよね。

はい。

街が容認してくれていた場所も

駄目になってくる。

宮城の後輩アーティストがこぼしていたことがある、許可もらって 関係築いていたのに デカイ機材持ち込みして、バーカッション持ち込みして、言われても下げなくて、、、出来なくなってしまった。と。

なんとなく、共通の感覚は

「自分だけならいいでしょ?」

だと思うんですよね。


「ストリートなんか禁止しちまえ、まともな、やつらじゃないんだどうせ!歩くの邪魔なんだよ!」

そんな声にも一理はある。


僕も本当に未熟者ですから^_^

あまり偉そうには言えませんが、、


立フェス では

演奏中  撮影禁止^_^

守って欲しいのはそのルール

伝わって欲しいのは おもいやり

長いブログ

ありがとう

また、ライブで会いましょう!

大雨 全国の、みなさん

気をつけて!!また、笑顔で再会しましょう。