日曜日に部屋を片付けながら思うよ

どんな風に生きても

「時間の長さはかわらない」ってこと。

ぎゅうぎゅう詰めたスケジュールを自分が信じて進むのも

「充実感」があって好きだし

飲みすぎたりして

翌日を無駄にしたり

身体がくたびれ果てて
動けなくても

ゴロゴロしていても

それはそれで

やっぱり

「充実感」はある

だって生きているもの(笑)
ね?

まわりからみたら

どうしようもない

小さな世界かもしれないけど

それを

無限に出来るんだ

そうそう

「立フェス」は
必ず近い将来

昭和記念公園で
“立川の夏フェス”
を開催するだろうし

立川市民会館前大ホールで
開催されるだろうと思う。
階段は登らなきゃいけないけど「楽しそう」だから叶うと思う。

ステージの上から

千人の会場が見えた(想像出来た)からね。

見えたら出来るんだよね。(大ホールって千人位ですよね?)
はやくやりたいね

アイムホール冬にもう一度チャレンジしたいね

半年で98だった。
一年で101人いきたいね。
いまの倍のパフォーマンスを身に付けたら

必ず実現すると思うよ。

相方の「アコジイ」を
8月18日の窓空と
別冊UTA-KAI上野にも誘った

実は約束は二年越しだった
やつらは
昨年は

「自信ない」「アコジイで100人呼べない」と言っていた

だが今年はチャレンジするそうだ(笑)

別冊UTA-KAI12組で
1000人にチャレンジだ。

夢があっていいじゃない?
熱意ある若手に自分の経験をすべて伝えることが
僕は自分の責務だと思っています。

“伝承”ってのは
“ロマン”ですから!

さて、
今日は父の日

僕の父親は

“エンジニア”だ

“レーダー(電波)”

の専門家で普通ならばとうに引退していい年齢だが

“楽しい”らしく

まだ現役だ

まだまだ現役っぽい(笑)
(母は心配→諦め(笑))

若い頃は

うまくいかなかったようだが、たしか還暦過ぎてから
“博士”になった。

血筋的には

どうやら

“ジャンル”ではなく

好きな事をやって生きる

という血筋らしい(笑)

祖父はお醤油屋工場をやりながら“文字”を書く人だった

その弟さんは“社会運動”の活動家だった。

ミュージシャンはいない(笑)

祖父の僕への言葉は

“正直な願いを一つだけ持て”だった。

父親は今日
その実家に帰っている

父の父の家へだ。

なんか旨いものでも
贈ろう。

明日着で。


さあ良い日曜日を!お過ごし下さい。