SIOのひとりごと-DVC00048.jpg

SIOのひとりごと-DVC00049.jpg

SIOのひとりごと-DVC00050.jpg

SIOのひとりごと-DVC00051.jpg

SIOのひとりごと-__.JPG

SIOのひとりごと-DVC00052.jpg

SIOのひとりごと-DVC00053.jpg

SIOのひとりごと-DVC00055.jpg

SIOのひとりごと-DVC00056.jpg

SIOのひとりごと-DVC00057.jpg

SIOのひとりごと-DVC00059.jpg


阿部祐也の仲間にフエアトレード東北というNPO団体があり今石巻で活動をされている
現状本当にどうしようにも困り果てているみなさんの支援を行っている
別唄ツア-で集めた(渋谷、福岡。山形、仙台)約4万円の義援金は3人でこの団体に手渡して来ました
代表の布施さんは独自の着眼点と行動力を持ち素晴らしかった。

「長い戦いになりますから!」そういって握手を交わして来ました
布施さんご自身、家はもうなく沢山の仲間を亡くされたそうです。

みなさんの気持ち(義援金)はここに寄付させた頂きました。

こちらが支援している
方々の状況は是非そちらのブログ等で確認して下さい
僕は「ご縁のあったこちら」に寄付をさせて頂くことにいたしました

みなさんのご理解ありがとうございます。


さて 布施さん達と共に支援物資の配布に祐也達はでかけ 僕と千綿くんは一路南三陸町へ

千綿くんの仲間の格闘家大山さんを通じて知り合った団体に。
今度は音楽を届けに。千綿偉功はこの団体に既に随分と募金物資提供をしている。

その中で比較的安定した避難所でもうそろそろ音楽とか娯楽とかそうゆう時期に来ていて
みなさん避難所から再就職などが決まりはじめた場所に伺いました。

水は無いけどご飯は三食べられる もう家はないけれどとりあえずこの共同生活から
明日を掴みはじめている そんな場所でした

支援活動をしているのがユナイテッドアース

こちらもまた独自の視点で活動をなさっていらっしゃった

こちらの佐藤さんは神戸での震災の経験ノウハウを活かし
外からの視点で企画を展開していて夢をもつ素敵な方でした。

写真に小さな女の子が写っているでしょ?

ももちゃん って言うんですが 「ももちゃん いくつ?」「4歳!」「じゃあ幼稚園?」「うん幼稚園流されちゃったの!」まいりますよねえ......ほんと。「ホテル観洋」さん 美しい海を撮って来ました
周辺は....もう本当に瓦礫のヤマでした戦争でもあった様な......

それからその海岸線から避難生活をしているもう一つの避難所へ

わざわざステージに花を置いて頂いて
なんと夕食までごちそうになって(ナッパ汁?美味しかったです)
館長さんが帰り道、車で走り去る僕達に深々と頭を下げて見送って頂いた風景胸に焼き付いています

そこにね7歳の男の子が居てね
「こうだい君」って言って 大きくなったらなんになるん?

って
ステージから聞いたんですそしたらね「レスキュー!!」と元気な返事が返って来ました。
お母さん達の帽子にサインをさせて頂いたり......

もう瓦礫の町は見たくないんだって.......
少しここで落ち着かせて欲しいんだって

市長さんの対応が早くて....ってここは恵まれてるから~ってみなさん言っていて
恵まれてるって....もう家財何にもないんですよ....

やれること やろう

って思いました

僕はがんばって良いミュージシャンになろうと思う
幸せになろうと思う

そして 人として出来る事 やって行こうと思う

僕はこうゆう活動が好きで

こうゆう感覚が好きで

だけど その道には進まなかった

音楽療法士にもならなかった

そりゃ 年に何回か自閉症の仲間と遊んだりくらいします

普通に人としてもう20年くらいかなー やりますよ  けど それ 普通でしょ?

これを本気でやっている布施さんや佐藤さんに敵う訳が無いんです

だけど..だからこそ

僕が現役のミュージシャンであることでこそ出来る事は

きっとあるんだと思う


アントニオガウデイ作のスペインバルセロナ ご存知「サクラダファミリア」の総ての塔の窓は
ヨーロッパ中に音楽を流すスピーカになっている。

音楽が出来る事

人間が出来る事

信じて行こうと思う

さあ!!  名古屋 大阪 別冊 UTA-KAIツアー 大きなステージ2本!待ってます!!

いくよ!! みんな集合ね!!!

いくぞおおおおお!!!

SIO