☆sio♪の気ままな毎日☆ -47ページ目

☆sio♪の気ままな毎日☆

アラフォー2児のママです。
なんてことない日常のこと気ままに更新中♪

FANTASTICSの八木勇征くん推してます♡

コロナワクチン2回目接種のその後も含め、副反応についてまとめますニコニコ




2021年4月、PCR検査でコロナ陽性反応出ました。(咳、鼻水、微熱、味覚障害、倦怠感だけの軽症でしたが)


私が受けたのはファイザー製のワクチンです。





星1回目


当日→接種後6時間後~腕の痛みあり

            ロキソニン内服して就寝


2日目→腕の痛みはあるが日常生活に影響なし

            接種から24時間後ぐらいから背中~頭にかけて痛みがあり、体温37.7℃。

            その後、数時間で平熱に戻る


3日目→腕が少し痛いぐらい、体調異常なし




星2回目


当日→接種3時間後ぐらいからじわじわ腕の痛みあり


2日目→腕の痛みが気になりロキソニン内服

                1日中、37℃代の微熱あり

                気分不良ありほぼ寝て過ごすが、食欲はあり(笑)


3日目→少し体のだるさは残るが熱なし

                腕は触ると少し痛いぐらい 







以上です。


周りの体験談を聞くと、高熱で数日寝込んだ人、倦怠感だけあった人、何もなかった人、、

本当に副反応は人それぞれでした。

自分はどんな反応が出るのかドキドキでしたが、想像以上に軽い反応で終えることができました!

今後、心筋炎など起こさなければ、ですがアセアセ


コロナ罹患者はワクチンの副反応が強く出る、との情報もあったけれど、、

そんなこともないのかな?


夫はコロナ感染時、私より症状が強かったですがワクチンの副反応は私より軽症でした。

(夫はモデルナワクチン受けました)





ここ最近、コロナの感染者数が減ってますよね。

これはワクチンによりコロナ感染者数が本当に減ったのか?

それともワクチンによりコロナに感染しても症状が軽いから検査する人が減ったのか?

どちらも、なのか?


どれにしてもワクチン接種の効果はあったのかな~?

だとしたらワクチンの効果がきれてくると、また感染者数が増えるのか??




これからもまだまだコロナに悩まされるのだとは思いますが、ひとまずは安心?






さ!

今日は久々に飲める~ラブ生ビール

って2日しか禁酒できてないが(笑)



お魚焼きながらいただきまーすピンクハート



昨日、ワクチン2回目打ってきました!

もう世間は60%以上の方が2回目打ち終わっているんですってねおいで

私の周りのママさんたちもほぼみんな終わってらっしゃいます。


私は4月にコロナに罹患したこともあり、半年後の10月頃、免疫がきれるんじゃないか、てことで少し遅めにしてみました。

ワクチン打ったからってちゃんと抗体つくかは分からんけどね~

でもまぁ少しの安心材料にはなりますよね。





で、副反応ですが手

昨日は14:30接種。

注射針がチクりとしたぐらいで、やはり薬液注入時は全く痛くないのね。


女医さんだったんやけど

「家に解熱剤ありますか?

(あると答えた)

じゃあ、安心ね。

2回目だから、まぁ熱は出るものと思っててくださいね。お大事に~」


だって笑い泣きかっる笑い泣き





前回同様、夕方ぐらいから腕の痛みあり。

全然腕は上がる程度やし、寝る前は熱や倦怠感もなく早めに就寝流れ星



0時過ぎ、目が覚めた時に腕が痛くて寝付きにくい感じがしたからロキソニン内服。

楽天セール最終日、ポイント5倍デーのエントリーだけ済ませてまた寝て(笑)



晴れ

ロキソニンがまだ効いているのか、体温36.6。

少しの腕の痛みだけ。


動けるうちに~と、朝ごはん食べて、片付け、洗濯して干して、、、

と動いていたら9時頃から少し気持ち悪くなってきて、背中~首にかけて痛みあり。

あーこれ前回も熱上がるときに感じたやつ。

幸い体温はまだ37.1℃ぐらいやけど、しんどくなってきて布団にゴロンしてます。


「パパ、あとは任せた!!



と私が寝室行ってから、旦那が子供たちに

「どうする~?公園行く?」

という声が聞こえてきて。

がんばれ~と応援してたら


娘「公園やだー」


笑い泣き笑い泣き笑い泣き



結局、息子だけ連れてパパは公園に出掛けていきました照れ

娘は進研ゼミやってからのゲームやってるわ。


私は今日はゆっくりしよ~っと。







楽天では相変わらずのオムツ買って。

 

 



今回はこれ!!

 

 

ラミネーター買ったよ~おねがい

娘のお友達がラミネートした絵を持ってて、ママさんに聞いたら良さそうで♪

確かに、娘はお絵かき大好きでたーっくさん作品があるしラミネーターあればお気に入りだけでもラミネートして置いておけるかな?と。


しかも値段にびっくり。

こんなお安く買えるんやねぇ。

届くの楽しみ♪





あと、昨日は午前中にちょっとおでかけニコニコ

と言っても習い事ついでに立ちよっただけのロハスイベント。



暑すぎてかき氷!!





ばぁちゃんいたから買ってくれたパトカー↓
振り回して遊んで一瞬で穴空いた真顔




娘はポニーに🥕あげたいと。
200円の🥕(高い、、ばぁちゃん様々)




ちなみに息子はポニーに近づけない、ビビりっぷりを発揮してましたニヤニヤ




少しずつイベントとかが再開し始めて嬉しいな~おねがい

暑い~~チーン
まだまだ日差しがキツくて辛いタラー

朝は涼しいから、最近は姉ちゃんを小学校に送り出すタイミングで弟くんと公園に出てます。
8時~遊んで大体9時半か10時ぐらいまで。
いつも仲良しの友達とツーリング。

↑右側が息子。
乗り物は公園に来ている別の子のもの。
いつも奪ってしまう、アンパンマンの三輪車。
あ、ちゃんと「かーしーて」してますよ。


そのあとはお家に帰ってアンパンマンタイム!!
お家に帰ろっか!の声掛けでスムーズに帰宅できるようになりました。だいぶイヤイヤおさまった、、
私は片付けや掃除、昼&夜ご飯の支度。
このパターンが楽~キラキラ

まだ児童館やらに行くのはちょいと怖い気もするし、先週末から弟、鼻水ずるずるでショボーン
あまり活発に出掛けるのもな~という感じ。

姉ちゃんも風邪がうつったようで、昨日は1日鼻水ずるずるでした。
熱もないし、食欲もりもりだし、今日は学校行ったけどね。
大丈夫かな~
本人は「学校は絶対行きたい!」というタイプだから頑張りすぎなきゃいいけど。





さて、今週はついにコロナワクチン2回目です。
旦那が先で私は週末。
ドキドキだな~


感染者数が日に日に減少して、緊急事態宣言が解除されて、気持ちが少し楽になりましたね。
娘も10月は運動会、11月は遠足、と行事が予定されていて、小学校に入学して始めての行事に私もホッとしてます。
少しずつ日常が戻りつつあるのかな、と。

まだまだ油断はできないし、冬になるとインフルや他の感染症も気になるところやけど。
できる「今」少しでも子供たちが楽しいことできたらいいな~ニコニコ
度重なる行事の延期やそれに伴う予定の変更、バスの手配、学校の先生たちはほんと毎日どれだけ働いてるんだ!?
子供たちのためにたくさん動いてくださってありがたいですピンクハート


先日は久々にママ友たちと集まってキラキラ
やっぱりおしゃべりはストレス発散になるし、情報交換もできてありがい~
姉も弟も同じ学年のママさんたちおねがい
コロナだし、2歳児が集まれるのは家か公園しかない最近。

仲良くしてるときの写真。
このあと、小競り合いも勃発してましたが(笑)






小1の話。

小学生になると、子供たち同士で遊ぶ約束したりするんですよね。
4時に公園ね!とか。
雨の日にゲーム持って家に行く約束してる子もいたり。
でもまだ一年生だから色々曖昧。
約束の時間に友達来ないな~と思ったら違う公園にいたり。
そもそも自分の予定を把握してなくて用事あるのに約束しちゃってたり
約束の時間までに宿題終わらなかったり、、
我が子なんて「今日公園行く約束したけど、やっぱ行かんとくわ~」とか真顔
え?それいいん?

ありがたいことに家の近所の公園は行けば誰かしらいて、いる子同士で遊んでいるからまぁ行かなくても大丈夫だとは思うけど。
翌日、昨日は行けなくてごめんね!って必ず言いなよ、とは言いますが。



そんなこんなでね。
子供同士では曖昧なことも多いし、やはり公園で遊べばそれなりにトラブルもある。
親がついて来ない子もたくさんいる。
だから、親同士が顔見知りであることは必須ではないけど必要ではあるかな、と思う。
何かあったときに、連絡取り合えると安心だし、会ったときに「この間さ~○○ちゃんこんなこと言ってたけど、、」とかちょこっと情報交換したりして。

一年生、まだまだ子供同士だけではコミュニケーション不足が多々あります。
学校での出来事も子供が話してくれることもあれば、ママ友に聞いて初めて知ることも。

だから私にとってママ友は同じ地域で共に子育てする大事な仲間ですニコニコ




この時期、幼稚園の願書提出とかあって、幼稚園楽しみだけどママ友作り怖い~とかいう言葉をブログ内でよく見かけます(笑)
私も言ってた笑い泣き

でも、怖くはないですよ。
何かきっかけがあれば話せばいいだけやし、なければ話さなくてもいい。
ママ友は無理矢理作るものでもない。
ちょっとした世間話してたら、そのうち気の合う方に会えたりしますニコニコ
子供同士が仲良くなって、親同士も話すけどあまり話が合わないな~てことももちろんあるけど笑い泣き 
まぁ、それが普通ですよね。

逆に子供同士はそんなに仲良くなくても気の合うママさんもいるしラブラブ

縁なんですかね~


私なんかはお酒好きなので、飲みに誘われたり、ランチしよ~とか誘ってもらえると、喜んで行くタイプですが(笑)
行きたくない、て方もいますよね。
でも嫌なら無理矢理行かなくてもいいんじゃないかな~
それで子供がいじめられたり、、とかは滅多にない話かと。


私の周りはありがたいことに優しいママさんが多いのでお願い
普段から色んなママさんに声かけたり、かけてもらったりで何不自由なく楽しく子育てできています!
子供にとっても知り合いの大人が周りにたくさんいることは、メリットしかないかとニコニコ


ママ友付き合いが濃いのも小学校低学年ぐらいまでなのかな~
そもそも働くママさんたちはママ友とおしゃべりなんて保育園時代からあまりしないだろうし、、
うちも私が働きだすまで?
いや、中学、高校になって娘の事で悩んだらママ友たちと話したーいえーん

しばらくはママ友たちにお世話になりそうです照れ