パパのコロナ感染がわかった日。
保健所から初めて電話があったのは21:30。
時間も遅かったし軽く症状を聞かれたぐらいで「明日の11時頃またかけます」とのこと。
翌日。
保健所から電話があったのは15:30。
待ちくたびれたよ、、、
旦那の症状の聞き取りが行われ、コロナの発症は全身倦怠感が現れた月曜日と判断されました。
発症1週間前からの行動と接触者を聞かれ。
発症日の2日前からの接触者はより詳しく。
そして同居家族の私、娘、息子は濃厚接触者でありPCR検査を受けてもらいます、とのこと。
最初、車で50分ぐらいかかるところまで受けに行けますか?と言われたけど、私も少し微熱があったし行ったことない場所へ体調悪い中、運転する自信がなく「無理かも」と伝えると、保健師さんが家まで来てくれることになりました。
仕事増やしてすみません
そして衝撃だったのが。
現在病院も療養施設も順番待ちの状態。
しばらく自宅で療養していただくことになります。とのことでした。
この時点で旦那、発症4日目。
まだたまに発熱と頭痛が辛い、と寝たり起きたりしていたようす。
スポーツドリンクやゼリー、たまに雑炊を食べたりして薬飲んで寝てました。
そしてこの日、私は少し微熱があり全身倦怠感も出てきて家事以外はゴロゴロしたり、こどもたちとテレビみたり。
でも旦那の(普段の)ご飯を準備しなくていいのってほんと楽!!
1日3食、私とこどもたちなら何でもいいし、昼はおにぎりだけとか。←みんなおにぎり大好きだから
夜も残り物だけで済ませられたり。
小学校から、PCR検査を受ける日が決まれば教えてほしいと言われていたので連絡。
また結果がわかれば連絡することになりました。
小学校とのやりとりは基本的に教頭先生が対応してくださいましたが、この日、担任の先生からも連絡がありました。
「お母さん大丈夫ですか?
何か心配なことないですか?
皆さん体調はいかがですか?
○○ちゃん、お休みになってしまって心配してませんか?何でも積極的にできる子だからお休みしてもすぐにまた学校に慣れることは難しくないと思いますよ。心配なことあったら何でも言ってくださいね。学校に来てからのことは私の頑張りどころだと思ってますので、何でも相談してください。
また何度か連絡させてもらいますね。
○○ちゃんともお話できればな、と思ってます。」
まだ2日しか登校してなかったけど、娘のことをよく見てくれているし、素敵な担任の先生で本当に良かったです
色々心配はあるけど、学校のことは先生にお任せしようと思えました。