
買って早速乗る↓
ネットの画像だとオレンジっぽく見えるけど、実際は赤!!
今日はB型ベビーカー見たいなぁ~と、トイザらスに行って来ました
そしたらアップリカのベビーカーの試乗体験?みたいなイベントしてて。
アップリカのベビーカーがたくさん置いてありました。
待て待て。
とりあえず他のベビーカーも色々見てみよう!
とB型ベビーカーの売り場をウロウロ。
かっこいいなぁ~と思ったのはこれ。
メッシュで涼しそうだし、タイヤが大きくて走行しやすそう、安定感もあって押しやすい!
しかもこれとモデルが違うかも、、だけど9800円になっててめっちゃ惹かれた!!
でも実際ゆいくんを乗せて気づいたこと。
シートが低い!
シートの横幅が狭い!
下のかごが小さい。
うーん。。
なんか違う。
その他、トイザらスのオリジナル商品?も試乗させてみたけど何かイマイチ、、
で、アップリカのコーナーに戻り。
B型ベビーカーは2台しかなかったんやけど、
このマジカルエアークッションの赤が現品限りのため2万円
(定価31800円)

更に「現品しかないのでもし購入いただけるなら18000円にしますよ!」と。
いやーJeepだったら1万円以内で買えるしな、、
もっとちゃっちぃのだったら更にお安いやつもあるしな、、
でも安いのは安いなりに欠点というか気に入らない部分もあるしな、、
しかも赤かぁ~目立つなぁ~笑
と色々考えながらアップリカも試乗!
うちは6年前娘が生まれるときにアップリカのフライルを購入し、娘はそれ1台にずっと大事に乗り続けたのでアップリカは信頼してます

フライルも軽かったし使いやすかったけど、マジカルエアー試乗させてみてびっくり!!
めっちゃ押しやすいやん

フライルより更にコンパクトで、Jeepみたいなバギーよりもハイシートやし、コンパクトやけど乗ってて窮屈そうな感じもない。
足置きもフレーム?何か硬いの入ってるらしくて自分で乗り降りするようになっても大丈夫なんですって。
で、名前の通りシートのお尻の部分にクッションが入ってて弾力があり、ガタガタ道でも衝撃が少なくなるらしい。
あとは私のこだわり、
前に安全バーがあること。
日除け?カバーが大きめであること。
リクライニングも少しでいいからあること。
荷物入れも買い物した荷物が入ること。
も全てクリア

んでやっぱり片手で開閉ができて、閉じても自立して、とにかく軽いから扱いやすい。
最高

書いてて思ったけど、やっぱり私にはバギーは向いてないな。。
うん、これやな。
と思って一応旦那にも確認。
「これバギーに比べたら値段は高くなるけど良いなぁと思ってるねん。どう思う?」
旦那「いや値段は高くてもいいから良いやつにしたら?また買い換えるとかなるのだけはイヤや。」と。
じゃあこれで

お買い上げ~

やっぱり安心のアップリカ。
私の求めていたものでした。
初のB型ベビーカー

大事に使おうと思います

我が家にとって3代目になったベビーカー。
1台目は娘が生まれた時に購入したフライル、たっくさん使いました!
でも外に置いていたせいか、カビが生えてしまって、、まだ使えなくはないけどタイヤの動きも悪くなってきていたし2台目を購入することに。
そして去年?買った2台目のベビーカーネビオ。
使ったのは1年弱?
失敗したんです。
ネットの口コミだけで選んだ私がバカでした

思ったより大きくてかさばる、
シングルタイヤが段差にひっかかりやすい、
シートに全くクッションがなくて硬い、
シートが広い上にクッションがないから乗り心地が悪いのか全く背もたれにもたれようとしない(フライルに乗せたらもたれる)、
開閉がめちゃくちゃ硬いし大きいから両手でしないといけない、
安定感があるから良さそうと思ったけれどやはり重い。重すぎるのは不便。
ネビオのベビーカーは私の生活に合わないベビーカーでした。
失敗

長々と書いてしまいましたが。
言えることはベビーカーは小さい子連れになくてはならないもの。
子育てが少しでも楽になるベビーカーを選ばないと意味がないと学びましたとさ

ベビーカー選んでからタピオカタイム

おいしかったー

楽しい休日でした
