唸る2ヶ月boy | ☆sio♪の気ままな毎日☆

☆sio♪の気ままな毎日☆

アラフォー2児のママです。
なんてことない日常のこと気ままに更新中♪

FANTASTICSの八木勇征くん推してます♡

2ヶ月を過ぎて少しましになったかな?と思った唸り、、、
やっぱり変わってないのかも笑い泣き


一昨日。

20時頃からセルフねんね

10分後、ドライヤーの音で起きて泣いたので抱っこでまたすぐ寝る

20時半、布団へ下ろすと目を覚ますが10分ほどでセルフねんね

22時泣いて起きたので授乳
授乳後は布団に置いたらセルフねんね


と、ここまでは「寝るの上手で助かるー!!」と思っていたのにチーンチーン


1時半、泣いて起きてきて私も眠さピークでしんどかったから母乳なしのミルクに。


これが間違えだった!!ゲロー


ミルクは100mlと決して多い量ではなかったのに、、
ミルク飲んでから布団に下ろすと寝てはいる?ものの唸る唸る。
体をよじりながら唸って。
たまに静かに寝てるんやけどまた少ししたら唸って、の繰り返し。


最初は私も眠すぎてあまり気にせず寝ていたけど、一時間ぐらい寝たらあとは唸りが気になって気になって寝れなくて。
縦だきに抱っこしたらおさまるんですよね。
苦しさがなくなるみたいで、スースー気持ち良さそうにゆいくんも寝てて。

でも夜中じゅう、抱っこでいるわけにもいかんよーショボーン

頭側が高くなるよう授乳枕に寝かせてみたり、横向きで寝かせてみたり、枕なしの仰向けにしてみたり、、、
どれも効果なしゲロー

結局5時前まで唸り続けて。
私はいつも5:15起きなのでそのまま朝を迎えるはめに。
で、私が起きた後ぐらいからゆいくんは唸りがおさまりぐーぐー寝始めるというね真顔

母の睡眠時間えーん


おかげで昨日の昼間はゆいくんずーっと寝てました笑い泣き


で、昨晩。
また夜中2時半の授乳後から唸ってましたよ真顔

また今日も昼間は眠り続けるんだろうか。。



セルフねんねするときは、相当眠いから?なのか眠りが深いみたいで多少の音には反応しない。
抱っこで寝かせると、布団に置いたあと目覚めやすい。
だからやっぱりセルフねんねが上手になるのって大事!!



ネントレを考える時期ですよねzzz

基本、生活リズムはお姉ちゃん中心なのでゆいくん中心にはできてないんやけど。
そのおかげか?
眠くて泣いてても放置されてることもあって、知らぬまにセルフねんねしていたり。
で、セルフねんねができる子になってきたみたい照れ


ネントレに大事なのは生活リズムを整えることですよね!
姉中心ではあるものの、早寝(20時~21時には電気を暗く)早起き(家族全員5~6時には起きる)は自然とできているし。
姉の幼稚園送迎があるので1日一回は必ず外に出て太陽を浴びるし。

無理にゆいくんのために生活リズムを変える必要はないかなーと思ってますニコニコ
今はまだ飲みたいときに飲み、寝たいときに寝れるようにしてあげるぐらいかな。


あとはセルフねんねは上手になってきてるから唸りがなくなって夜も寝てくれたら言うことないー!!笑



今日は朝から雨ザーザー傘
幼稚園プールなしかなぁえーん