
母乳とミルクの混合育児をしています。
数日前まで24時間、2~3時間ごとの授乳でした。
母乳は9~10回。
50~60mlのミルクを1日に4~5回追加する感じでした。
が。
夜も2~3時間ごとの授乳で寝不足も続きさすがに私も疲れてきてて。
母乳の分泌が少ないと聞く夕方や外出時は母乳なしのミルクだけにしてみたり少し手を抜きつつ過ごしていました。
そして、ふと「娘は夜も早いうちからまとめて寝てたよな~」と思い出して

娘の育児日記を見返してみました。
すると。
それまで3~4時間ごとの授乳だったのが、生後50日目からは毎夜5~6時間まとめて寝るようになっている

これはもしや、息子にも期待できるのか??
と思った日がちょうどゆいくん生後49日目

そしたらなんと!!
その日の夜からまとめて3~4時間寝るように

しかも母乳あげ終わってゲップさせるために縦抱きにしてる間に寝てしまい、そのまま布団に寝かせてもスヤ~っと





感動

昨日なんて21時就寝→2時半に一度起きて授乳→6時まで寝てる
だったから私もめっちゃ休めた!
気になるし、胸は張るしで、ちょこちょこ目は覚めるけど

やっとまとめて寝るようになったみたいやし、昼間も3時間以上あくときが出てきて少し楽に~

たまたまかもしれないけど、我が子たちは生後50日を境に少し成長するようです

とにかく夜中の頻回授乳がキツかったから、このまま一段落してくれたら助かるんやけどなぁ、、、
ちなみに添い乳はしない派です。
おっぱいが睡眠アイテムになってしまうとおっぱいがないと寝れない子になり、卒乳が難しくなるから。
いつまでも夜、目が覚める子になる可能性も高い。
ダラダラ飲みにもなってしまうし。
夜中もきちんと座って授乳、終われば眠っていてもゲップをさせてから寝かせます。
上の子は自ら一歳で卒乳したから息子も一歳代を目指したい



このまま、夜は布団でしっかり寝れる子になりますよーに!!