
自宅に帰ってきてからシャワー沐浴を続けてきました

が、そろそろ片手で支えるのが限界、、になったので、お風呂デビュー
しました




夏が終わるまではシャワーだけで良いかな?と思っていたのですが、上がり湯をしないと私が寒くて

一緒に湯船に入ってみたら、、
「ふわぁ~ほわ~ふやぁ~」
と、何とも気持ち良さそうな声と表情

かわいすぎる



その姿見たさに毎日、湯船に入ることにしました

というか、やっぱ湯船で温まった方が気持ち良いよね。
我が家は一年中、毎日湯船にお湯をためるので(主人がお風呂好きだから)ゆいくんもお風呂好きになってくれるかな♪
4歳娘と0歳息子とのお風呂の入り方。
まずは私と娘が入って息子は脱衣所で待機。
息子はハイローチェアに寝かせてます。
私と娘は湯船に浸かったあと、私が自分の洗顔&洗髪。
そのあと娘の洗髪。
それから二人で体を洗って娘は湯船で10数えて上がり、お風呂から出て自分でパジャマを着ます。
娘と交代で息子をお風呂に入れて洗い、最後に二人で湯船に浸かって終了ー!!
バスタオルで息子を拭いたら、そのままバスタオルでくるみ、脱衣所のハイローチェアに乗せて待機させます。
私は自分をパパっと拭いてパジャマを着てからオールインワンのクリームを顔に塗って、息子を連れてリビングへ。
息子にクリームを塗って服を着せてから、娘の全身にクリームをぬって、自分にもボディクリームをぬって。
そこから息子が泣いてたら授乳、機嫌良くしてたら娘と自分にドライヤーしてから授乳。
とまぁバッタバタ

息子は機嫌が悪けりゃ、ずーっと泣いてたりしますしね。
でも娘と唯一二人きりの空間がもてるのもお風呂なんですよね。
だから大事にしたい。
脱衣所でギャーギャーゆいくんが泣いててもお風呂ではしっかり娘だけを見て話をしたりしながら過ごしたいし、過ごすようにしてます

これほんと、うちは娘が一人でパジャマを着たりできるから良いけど、二人ともオムツだったりパジャマ着せないといけなかったりだったら、、しんどいね

1日の終わりにこの大仕事をもってくるのは気が重すぎて。
最近は夕方5時ぐらいからお風呂。
そのあと授乳して、晩ご飯食べて。
ご飯遅くなっちゃうけど、その方が私的には楽

娘も静かに待っててくれるのでありがたや。
な感じです。
これからはどんどんあったかくなるからシャワーだけの日があっても良いけどね

なんとかお風呂、入れてます
