
生後3週間が過ぎました

たくさんブログを書いて、たくさん記録を残したいのに、時間が足りナーイ

たまにしか書けないから項目別に書こう!
授乳

生まれてからしばらくは眠り傾向で、お腹がすいたからといって自分では起きてこなかったので夜はアラームかけたりして3時間ごとの授乳をしてきました。
(早産だから体重を増やせ増やせと病院から言われている。1日最低8回の授乳と60ml×8回のミルクは必ず、と。)
それがここ数日で夜も2時間~3時間ごとに自分で泣いて起きるようになってきた
ので夜のアラームやめました!

ただ、母乳の量が増えてるからなのか?授乳→ミルクのあとゲップさせても寝かせると苦しそうに唸ることが多く、ミルクも吐くことが増えた。
ゲップさせてからも30分ぐらいは頭の位置を高めに抱っこするようにしています。
来週一ヶ月健診で母乳の量が測れるし、それまでは体重も頑張って増やしたいので今のままミルクも続けようと思います

ただ、混合はやっぱり時間がかかってちょっと辛いな~
娘のときは、+搾乳もしてたからそれよりはマシやけども。
でも少しでも母乳出てるのにミルクだけにするのも寂しいし、離乳食始まるまでは頑張ろうかな。
睡眠

魔の3週目?

背中スイッチ作動し始めました

まだまだ昼間も寝ている時間が長い、眠り王子ですが。
2週目まではほんと授乳とシャワー以外はずーっと寝てたんです

オムツが濡れてたまに泣くことがあったぐらい。
それが、オムツでも授乳時間でもないのに、泣いて起きることが増えてきたし抱っこしないと泣き止まないこともたまに。
泣く→抱っこ→寝る→置く→泣く→抱っこ→、、、続く(笑)
ということも出てきて、やっと赤ちゃんらしくなってきたかな

片手で抱っこしながら片手でご飯食べる日も!
睡眠不足にわりと強い私は、連日トータル5時間ぐらいしか寝られませんが元気に過ごしてます♪
お昼寝は娘もしたりしなかったりだけど、娘のお昼寝とゆいくんの睡眠がうまくかぶれば私も少し寝れるかな~という感じ。
まぁほぼ無理だよね

生活リズム

まだ、母が泊まり込みで手伝いに来てくれているのと、私が睡眠を削ることで家族の今までの生活リズムは成り立っています。
しかし、母がいるのは今週末まで。
きっと来週からはバッタバタのてんやわんや、、、
朝と寝る前が忙しいんですよね。
皆が起きる時間に授乳時間がかぶれば旦那のお弁当はパスさせてもらうしかない。
幼稚園送迎の時間に授乳時間がかぶればグズグズのゆいくんをあやしながら送迎に行くしかない。
夕方の授乳で晩御飯が遅れたら娘のお風呂、就寝が全て遅れるけど仕方ない。
どうにかしないといけないんだなー。
娘が生まれてからは娘の生活リズムが一定になるように努めてきて、どこかが崩れると修正したりと対応してきたけど、もう難しいな~。
ゆいくんの生活リズムと娘の生活リズムをうまく調整、、していけるだろうか

そんな感じで4週間目が始まりました





大変だけど大きくなってほしくないー!!
新生児はやっぱりかわいい

もちろん4歳になっても我が子はかわいい
