泡沐浴 | ☆sio♪の気ままな毎日☆

☆sio♪の気ままな毎日☆

アラフォー2児のママです。
なんてことない日常のこと気ままに更新中♪

FANTASTICSの八木勇征くん推してます♡

生後18dayヒヨコ


朝起きてゆいくんの顔を見ると

「うわ!大きくなってる!!」

と毎日思うピンクハート
日に日にお顔がぽっちゃりしているような、、おねがい





この赤ちゃん特有の姿勢
(Wの腕とM字の脚)
がたまらん~♪


ただ、2週間健診の日で3kg超えていたので体重も重くなってる!!
抱っこやミルクあげるとき、左手で頭を支えているから左手が少し痛くなってきました。。

娘のときには腱鞘炎もならずにすんだけど今回は注意だな滝汗

抱っこ紐もそろそろ使いたいけど、新たにラップ系が欲しい。
エルゴ的なの(娘のときに使っていた新生児から使えるやつ)と、ベビービョルン(今回メルカリで買った)があるけど、体に密着させるラップ系の抱っこ紐がほしいルンルン
また別記事にします!




タイトルの泡沐浴なんですがニコニコ

出産した病院では産後2日目に沐浴見学、3日目に沐浴実施がありました。


5年前。
娘のときにはベビーバスもしくは洗面台にお湯をためて、赤ちゃんをお湯に浸からせながらボディーソープを使い、洗う、という方法でした。
ガーゼも使っていました。

が!!


今回。

助産師「沐浴の方法が大きく代わりました!ベビーバスを使って沐浴をしたことがある方は最初少し衝撃かもしれませんよ~。ベビーバスもガーゼも使いません。ボディーソープだけを使ってシャワー浴をします」


出産した病院の小児科医が作った冊子がありました。
あまり詳しくは載せられませんが。




従来の沐浴との違いうずまき
としていくつか掲載されています。

・お湯に長くつかると、赤ちゃんの皮膚表面の水分を奪い乾燥に繋がる。
→お湯につけずシャワーを効果的に使う。

・かけ湯が不充分ですすぎ残しがあると皮膚トラブルの原因になる。
→シャワーでしっかりと洗い流す。

・ガーゼで洗うと皮膚を傷つける。
→ガーゼは使わず手と泡で優しく洗う。

など。



てことで。

洗面台を綺麗に洗ったあと、タオルやクッション性のあるシートを敷いて。
赤ちゃんの首を支えながら座らせてシャワー浴をします。


で、衝撃なのが。

顔にもシャワーをジャー!!っとかけることびっくり
顔面に直接シャワーをあてるというよりは、頭の上からかけて顔にもお湯をかけるというイメージですが。

それでさらにびっくりなのが、顔にお湯がジャーとかかっても赤ちゃん、泣かないんですよね。
まだ羊水の感覚が残ってるんでしょうかね。

最初見たときは、えぇー滝汗
て感じでしたが、いざやってみるとめっちゃ簡単だし短時間だし、何よりすすぎ残しがない感じがすごく良いキラキラ

娘のときはベビーバス使ってましたが、お湯の温度が難しいし(すぐ冷める)、一人でやるときはかけ湯が難しいし、準備や後片付けが面倒だった!!


シャワー浴、めっちゃ良いですピンクハート

肌が弱い子は2~3歳までシャワー浴が良いとも書いてありました!
あとは十分な保湿!!


沐浴って大体新生児期まで?のイメージですがゆいくんは今年の夏が終わるまではシャワー浴で良いかなぁ?と思ってますニコニコ
もちろんお風呂の中でシャワー!でも良いから楽ですよね~♪