
三回食が始まり、娘の様子を見ながらお昼寝の時間や食事、おやつ、お風呂の時間なんかを試行錯誤してきて、落ち着いたので記録しておきます

6:30

おむつ替えなどモーニングケアをしてしばし遊び&ゴロゴロタイム
(私と主人が起きるので物音で目覚めるみたい)
7:30

主人を玄関まで見送り、そのあと朝食
(母も一緒に朝食)
8:00

お母さんといっしょ、いないいないばぁをテレビにかじりつきで見る
(母は朝の家事タイム)
9:30~10:00

グズグズ母にすり寄ってくるので少し遊んで朝寝(30分~1時間)
11:00

朝寝から目覚めるとグズグズ。
遊んでもダメなら早めに昼食。
(娘の昼食後、ご機嫌なうちに母も昼食)
13:00

14:00

大体1時間~1時間半寝てる
15:30

昼ご飯の量とか、昼寝から目覚めた時間とか見ながらお腹空いてそうならミルク。
ただのご機嫌斜めならおやつ。
16:15

(母は晩御飯作りなど家事)
17:00

娘がテレビに飽きたり、眠くてグズグズ言い出すからそうなったらすぐお風呂!
18:30

大体この頃主人が帰宅するので私らも娘と一緒に晩御飯
19:30~20:00

眠いときは晩御飯後の授乳しながら寝落ち(笑)そうでなくても19:30頃には暗い寝室で母と一緒にゴロゴロしてたら20時までには寝てる。
こんな感じで、就寝時間をかなり早めてみました。
前までは5時頃グズグズしたら夕寝をさせてたんやけど、そしたら晩御飯の時間が毎日ずれるし、寝起きで機嫌悪くてあんまり食べなかったり、母のご飯食べる時間がなかったりで不都合だらけに

なので、夕寝はさせない!!
眠さはお風呂でごまかして、ご飯食べてから寝てもらう!!
っていうリズムに変えたらめちゃめちゃ楽になった

本人も夕寝してないから夜の寝付きもいいし

ありがたいことに夜泣きはしたことがなく、リズムを変えた今も11時間ぐらいぶっ通しで寝ております

夜中、コロコロ転がるから母は何度も目が覚めて体勢直したり、布団かけたりはするけどね。
就寝時間が早くなったので、私は晩御飯を食べそびれても娘が寝てからゆっくり食べたり。
その他、娘が寝てからゆっくり家事したりと自分の時間が作れるようになりました

なんか寝てばっかりで娘と遊ぶ時間が少なくなり寂しい気もするけど、娘にとってもグズる時間が少なく、ベストなリズムな気がします

今まで1回食→2回食→3回食、とリズムを変えてきたけどこれでもうこのまま赤ちゃんから子供に成長しちゃうのよね。
嬉しくて寂しいわ~


ミルクも一日一回飲むか、飲まないかって感じやしな。
あと4日で10ヶ月

2桁ー
