母乳とミルクの混合やから、体重増加を見てミルクの量を調整するためにも!ってことで結局今月は週一で母乳外来に通ってる

もう来週は一ヶ月検診やけどっ

母乳外来と言えど、毎回医師の診察もあり。
特に心配なことはないけど、診察してもらったら安心する

昨日もまずは全身の計測→医師の診察。
体重は3044g

先週から1週間、31g/日で増加。
先生にも体重も順調に増えてるし、ミルクもこのままいきましょう!と言っていただきました


お臍もきれいし、診察も特に異常なし。
続いて母乳量測定へ。
なななんと

24gも飲めてた


入院中は2g、退院してからも2~4gしか飲めなかった子が、、

嬉しすぎる


でも、まだまだ少ないからミルクは40ml×8回足したままでいくことになりました

続いて助産師さんにおっぱいのマッサージをしてもらい。
「しんどくなって搾乳辞めちゃいました」と言うと「まぁ赤ちゃんが飲む量も増えてるし、無理しなくていいよ。時間があったり、しんどくないときにしてもいいしね。お母さんの無理のないようにね。」
と言っていただきました

母乳の後にミルクを足すだけでもミルクを作り、哺乳瓶を洗い、消毒につけて、、と手間になり、その後搾乳となるとまたまた手間と時間がかかる

搾乳は胸が張らなくなってきたからもうこのまま辞めようと思います。
授乳に関してはまだニップシールドも使用しないとうまく飲めなくて、それも結構大変

まだまだ授乳には悩みが尽きないし、時間はかかるし、一日中おっぱいで終わる感じ

でも、日に日に飲むのが上手になるりぃを見てると私も頑張らないとと思う。
2週間が過ぎた頃から寝かしつけが必要になってきました

それまでは授乳したら、そのまま勝手に寝てくれてたんやけど近頃背中スイッチが発動されて置いたら泣く

起きてる時間が長くなってきてグズる時間も増えてきた


それでも昨夜は4時間毎の授乳で静かに寝てくれて、授乳の後も10分ぐらい抱っこでゆらゆらしてたら再入眠の良い子でした

今日で産後手伝いに来てくれてた母が帰ります!床上げの3週間も過ぎたし!
りぃを片手で抱っこしながらの家事も頑張らねばー
